どうする? カップル間の不満、正しく伝えるコツ5選

365がぁる

どうする? カップル間の不満、正しく伝えるコツ5選

どうする? カップル間の不満、正しく伝えるコツ5選

人間関係は職場でも地域でも、家族や友人同士でも難しいものですが、カップル間でも本当に難解ですよね。
中には喧嘩をしたことがないというカップルもいますが、それは単にお互いへの不満を言わずに我慢して、衝突を避けているだけだったりもします。

ためこんだ不満はいつか爆発します。そうならないために、不満は喧嘩にならない伝え方で相手へ打ち明けることが大事なのですが、それがまた難しいのです。

そこで、今回はカップル間の不満を正しく相手へ話せる、喧嘩にならない伝え方を特集します。

不満は蓄積していくもの

カップル間での不満というと、「私は別に彼に不満とかない」と思う人もいるでしょう。パートナーに対して本当に不満がないならそれはすばらしいことですが、多くの場合、恋人への不満は交際が長くなるにつれて蓄積していきます。

つき合いたての時期では、まだお互い相手に遠慮があるから不満に思われるような行動はしませんが、交際が長くなると素がでて、相手にとっての不満が増えていくわけです。

このことと、交際が続けば倦怠期やマンネリ化が訪れることとは、無関係とはいえないでしょう。

不満の伝え方には工夫が必要

しかし、かといって相手に感じた不満を真正面から言ったら喧嘩になってしまいます。

これはほとんどの場合、一方が不満を感じているということは相手も何らかの不満を抱いているからで、相手は「こっちだって我慢してるのに」と思うから喧嘩になるのです。

喧嘩するほど仲がよい、と昔から言いますがこの場合は少し違い、不満を抱いて喧嘩を繰り返していたらすぐ別れることになりかねません。
だからこそ、不満は喧嘩にならない伝え方で伝える工夫が必要なのです。

喧嘩にならない不満の伝え方5選

ここからは、カップル間で相手に不満を感じた時の喧嘩にならない伝え方5選を解説していきます。

カップルによって、不満の出所もお互いの性格もさまざまですから、自分たちに合った方法を模索してみて下さいね。

一度でうまくできなかった時や喧嘩になってしまった時も、相手に誠意を持って接し、自分が悪かった場合はきちんと謝ればまだ大丈夫です。

①話し合う日は時間をたっぷりとる

パートナーに対して不満を伝えたいなら、お互いにある程度、時間をたっぷりとれる日を選ぶ方がいいです。

時間がない時や後の予定が入っている時に不満を伝えようとしても、どこかで気が急いてしまって言葉足らずになったり、予期せぬ誤解を招くケースも起こり得ます。

また喧嘩にならないまでも、時間がない日だと相手が「悪いけどまた今度にして」と遮断する可能性もあります。そうなれば相手のその反応がまた不満を生むので、話し合いは余裕を持って行いましょう。

②相手の意見もちゃんと受けとめる

カップル間で感じる不満は、一方的ということはまずなく、どちらかが相手に不満を持っているなら相手も不満を感じているものです。

だから相手へ不満を伝えたいなら、相手が自分に伝えてきた不満もいったんは受けとめる心を持つ必要があります。

それに反論したくなったり、「元はといえばそっちが!」と批判したくなっても、一度は聞き入れて「この人はそう感じてたんだ」と受けとめること。これができると、お互い冷静になって話し合えるはずです。

③途中で諦めず感じたことは伝える

相手に不満を打ち明けようとしても、途中で「やっぱりもういい」と放棄する人もいますね。これは女性に多く、相手へ不満を言って嫌われることが怖くなったり、あるいは「言ったってどうせわかってもらえない」という諦めでなげやりになってしまうためです。

でもこれは逆効果です。相手は途中でやめられたら気になるし、「自分には本音を言ってくれない」と傷つく場合もあります。

不満は喧嘩にならない伝え方を意識するのも大事ですがそれ以上に、思ったことをちゃんと相手へ伝えることの方が大切です。

④過去を蒸し返しすぎない

相手に対して、感じていた不満を正当に伝えることは今後のパートナーシップのためにもいいことですが、だからといって相手の過去の言動を必要以上に蒸し返して責めたてるのは控えましょう。

つい、相手に対して不満を言い始めると、最初は喧嘩にならない伝え方を意識していても、だんだん過去のことが思いだされて言いすぎる場合があります。
相手が謝ったことや反省した行為は、もう蒸し返さないよう注意するのも大切です。

⑤「あなたのことは好きだけど」という姿勢を明確に

大前提として、カップル間で相手に不満を伝える時「あなたのことは好きだけど、ここは少し直してほしい」というスタンスを明確にしておくことが大事です。

相手が嫌いでどうしようもないなら別れればいいことですから、相手に不満を打ち明けてその上でこれからも一緒に生きていきたいなら、相手への愛情を前提にするのは当然のこと。
相手の言動・行動に対する不満を言うのはいいですが、相手そのものを否定するのは禁物です。

アフターフォローも忘れずに

また、パートナーに不満を伝えることができてわかり合えたら、アフターフォローも忘れずにしたいですね。

どうしても、不満について話し合った後はその空気が二人の間に残りがちです。それを流していつもの二人に戻るために、話し合いの後「さっきはありがとう」とお礼を伝えて「今度のデートどこ行く?」など、楽しい話題を提供しましょう。

不満をリセットして行くデートは、きっと大いに楽しめるはずですよ。

不満は「その場で」クリアにするのが最良!

不満は「その場で」クリアにするのが最良!

相手に感じていた不満は、これらの喧嘩にならない伝え方で打ち明けることができれば解消するでしょう。

でも、本当は、不満を感じた時その場でクリアすることがベストです。
「今の、ちょっと傷つくな」「そう言われたら辛いよ?」と、その場で気持ちを相手に言って話し合えるようになることが、真のパートナーシップの第一歩です。

「どうする? カップル間の不満、正しく伝えるコツ5選」のページです。デイリーニュースオンラインは、女子などの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る