泉佐野市勝訴で…要チェック!コスパ最高「ふるさと納税返礼品」リスト

日刊大衆

画像はイメージです
画像はイメージです

 6月30日、ふるさと納税認可自治体の指定を取り消された泉佐野市が最高裁で勝訴した。このニュースを見て「お~!」と膝を叩いた人も多かったのではなかろうか。なにしろ、泉佐野市は寄附金の約7割をアマゾンギフト券などの金券を含んで返礼していた“太っ腹”自治体なのだ。

 ふるさと納税初心者の人に、この泉佐野市を例に取り、ふるさと納税の仕組みを説明したい。

 ふるさと納税は、もともと自分の好きな地方自治体に「寄附」できる制度で、利用者は寄附するときに手数料(自己負担金=2000円)を払う必要があるが、寄附したことを自分が住む地元自治体に申告すれば、手数料を除外して所得税や地方税の控除を受けられる。

 また、寄附を受けた自治体からは、寄附のお礼として地元の特産品などの返礼品が送られてくる。泉佐野市は寄附された金額の7割を金券などで返礼していたため、同市に2万円のふるさと納税をすると、寄附のお礼として1万4000円分の金券などがもらえ、払った2万円のうち手数料を除外した1万8000円を自分が住む自治体の納税額から控除できる。

 つまり返礼が1万4000円分、控除額が1万8000円で計3万2000円。泉佐野市に2万円寄附すれば1万2000円を儲けられる、という計算だった。

「実際、泉佐野市には全国から寄附金が集まり、平成30年は約500億円、全自治体の寄附金受入額の10分の1にも達していました」(全国紙経済部記者)

 これに、ふるさと納税管轄官庁の総務省が待ったをかけ、ふるさと納税認可自治体から外されたのだ。

 冒頭に述べたように泉佐野市は復帰するが、現状の制度では、以前のような大盤振る舞いはできないという。ふるさと納税に詳しいフィナンシャルプランナーの飯田道子氏が、次のように説明する。

「ふるさと納税は2~3年前まで、送り先自治体から豪華な返礼品をもらえるとあって非常に人気だったんですが、今は寄附金の30%までを返礼の限度とすること、また、返礼品も地元の特産品にするという規定ができ、それほど、うまみがなくなりました」

 もう一つ、ふるさと納税で注意したいことは“税金控除の限度”である。

「税金の控除には上限があり、子どもの扶養や住宅ローン、医療費などで控除されると、ふるさと納税の控除枠がなくなってしまうんです。独身で住宅ローンがなく、年収が多い人(所得税や住民税を多く払っている人)には、ふるさと納税のメリットがあるでしょうが……」(前同)

 すでに控除枠を超えている人が1万円のふるさと納税をしても控除は受けられない。逆に控除枠を使い切ってない人は、1万円のふるさと納税で8000円控除され、3000円の返礼品が戻ってくるから1000円の得となる。まずは自分の控除限度を確認しよう。

■オススメ返礼品を紹介

 うまみのなくなったと見られたふるさと納税だが、まだまだ魅力的な面もある。

「返礼の特産品は、その地元でしか入手できないものもけっこう多いんですね。私もふるさと納税でお肉の返礼をもらったことがあるんですが、量が多いうえ、地元直送とあってとてもおいしいんです。返礼品には、こうしたプラスαのメリットがあります」(同)

 高い還元率や金券などはなくなっていても、返礼品にはグルメや飲んべえが思わずヨダレを垂らしそうな飲食品はむろん、旅行券や美容品、工芸品や観葉植物など、まさに日本中の特産品が集まっているのだ。

 中には「へー、こんなものまで」と驚くものもある。たとえば、オホーツク海の流氷(1万円の寄附で5キロの氷=北海道紋別市)、忍者の正式装束(11万円=三重県伊賀市)、無人島でキャンプ4人(9万円=和歌山県有田市)などだ。

 どの自治体に寄附して、どんな返礼品をもらうか迷うほどだが、ふるさと納税プランナーの森口恵美氏は次のようにアドバイスする。

「各自治体の返礼品は『さとふる』や『ふるなび』といった、ふるさと納税専門のポータルサイトを見ると簡単です」

 ちなみに、各種サイトのランキングを見ると、三大人気の返礼品は肉、カニ、米のようだ。

 森口氏オススメの肉は、京都府亀岡市の亀岡牛だ。

「亀岡牛は昨年の和牛コンテストで松阪牛や近江牛を抑えて1位に選ばれた逸品です。地元での消費が主で全国に出回らなかったんですが、返礼品で、この亀岡牛肉をもらえるんです。特に今年は、コロナ支援キャンペーンで100グラム増量しています。絶好のタイミングなんですよ」

 カニは北海道紋別市のカニセットが人気だ。

「当市は、三大ガニであるタラバガニ、毛ガニ、ズワイガニのすべてが獲れるカニの産地です。ふるさと納税利用者の方にも“おいしかった”と多くのレビューをいただいています。特に本ズワイガニのしゃぶしゃぶセットはリピート率も高いんです。平成30年度の寄附金は21億円になったんですが、市のさまざまな事業に充当させていただいてます」(同市・広報担当)

 米もさまざまな自治体が返礼品として提供している。森口氏のオススメは新潟県阿賀町のコシヒカリだ。

「このお米はJALのファーストクラスの機内食で使われている、知る人ぞ知る超高級米です。甘くて柔らかく、炊き上がりのツヤもきれいで、本当においしいお米です」(前出の森口氏)

 阿賀町のコシヒカリは寄附金1万5000円で10キロ届く。前出の専門サイトなどのランキングでも米部門1位を獲得、品切れになることもある。

 7月13日発売の『週刊大衆』7月27日号では、要チェックの「オススメふるさと納税リスト」を掲載している。

「泉佐野市勝訴で…要チェック!コスパ最高「ふるさと納税返礼品」リスト」のページです。デイリーニュースオンラインは、ふるさと納税カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る