10年間の家出、アイヌとの親交…「北海道」の生みの親・松浦武四郎、その破天荒な人生

Japaaan

10年間の家出、アイヌとの親交…「北海道」の生みの親・松浦武四郎、その破天荒な人生

日本を歩き回って測量し、日本地図を作った偉人といえば伊能忠敬(いのうただたか)を真っ先におもいだすでしょう。

その忠敬が幕府から正式に命令されて測量の旅に出たのと正反対に、自由奔放に探検を続けた結果、幕府の目に留まったのが松浦武四郎(まつうらたけしろう)という人物でした。

そんな彼の破天荒な人生の一端を紹介します。

10年間の家出!?

武四郎は文化15年(1818)、伊勢国一志郡須川村(現・三重県松阪市小野江町)の郷士の家に生まれました。山本亡羊という本草学の学者に師事しさまざまなことを学びます。そして16歳で突然家出し、一か月後に江戸で見つかりあえなく連れ戻されます。

しかしよほど好奇心が勝っていた人物だったのでしょう。帰途への最中に現・長野県の戸隠山に登ったといいます。

そして二度目の家出は17歳、なんと今度は10年間!

そしてこの間に北は青森から南は九州まで行脚し、名だたる霊山・名山に上り、25歳のときにはなんと日本を飛び出し朝鮮半島にまで渡ろうとしますが、鎖国という厚い壁に阻まれ断念。26歳の時長崎で大病を患い、禅林寺で出家し僧侶「文桂」となります。

その間親兄弟が亡くなり天涯孤独となってしまいますが、蝦夷へロシアが近づいていることを知りいてもたってもいられなくなったのか、27歳のときに蝦夷へ渡ろうとします。

しかし蝦夷地を管轄している松前藩に取り締まりにあいこちらも断念し、一度郷里へ戻ります。

自費出版が幕府の目に留まる

そこで諦める武四郎ではありません。翌年には商人を装って蝦夷地にわたります。二回目はちゃっかり松前藩医の下僕という肩書を得て蝦夷へ渡り、32歳の3回目には国後島、択捉島に上陸。

時は幕末。武四郎はただ好奇心のままにさまよっていたわけではなく、ロシアの脅威や外国船の脅威から日本を守るためという思いもあり、未踏の地をふみしめ帰ってきてはその記録を綴っていたのです。

もちろんアイヌとの親交もあり、彼らの言語や文化も丹念に記録。そして8巻の大作にまとめて自費出版します。

その評判が幕府の耳に聞こえ、いよいよ幕府の「蝦夷地御用雇入」と雇用されるのです。


『石狩日誌』万延1 [1860] 序 松浦武四郎 著(国立国会図書館より)

「北海道」を命名

武四郎は41歳までに6回も蝦夷地の調査に行きました。6回目はアイヌの手引きでかなりの内地に入り込み、雪の十勝越えも果たします。

武四郎の凄いところは海岸線を歩く測量とは違い、数々の人を寄せ付けない標高の高い頂きに登りその様子と自然を調査したところです。それまでは霊山に上ることが多かった武四郎ですが、蝦夷地の石狩岳・摩周岳・西別岳など踏破した山々は探検の要素が強いものでした。

明治になり、大久保利通に推挙され役人となった武四郎は、蝦夷地の新しい名前を考案するよう命ぜられ、「北加伊道(北海道)」という名称を考案。「カイ」はアイヌ語で人間という意味で、北加伊道には「北の大地に住む人の国」というアイヌ民族への思いが込められていたのでした。

加伊を海に変更して北海道としたのは明治政府です。

富士山が最後の登山に

役人として収まる器ではなかったのか、武四郎は開拓使と衝突して辞職してしまいます。
その後修行の道に入り、63歳にして役行者が切り開いた現在の熊野から奈良までの南北に延びる100キロ以上もの修  験道「大峰奥駆道」を踏破。

そのままおとなしく隠遁生活に入るのかと思ったら、紀伊半島の東に広がる広大な山野「大台ケ原」の探検に入ります。現地の村民などに何度も忠告されつつも、この大台ケ原に登山道を整備し、明治初期に放棄された開拓場に小屋を建てます。

明治期には「神仏分離令」や「修験道禁止令」が布告されていたのですが、修験道を極めようとした武四郎の胸にはなにくそという思いもあったようです。この地が気に入った武四郎は、自分の骨をここに埋めてくれという遺言も残しますが、ここで終焉を迎えたわけではありません。

70歳のとき、3回目の大台ケ原を探検したあとに富士山に登り、この日本一への登山が彼の最後の登山となります。

狭い藩を飛び出し、数々の障害にあいつつも新天地へと歩み続けた武四郎。彼はその生涯で吉田松陰や坂本龍馬の弟子の北添 佶磨など新天地に憧れる幕末の志士たちや明治には大森貝塚を発見したデイビット・モースなど様々な人物と交流し影響を与えました。

彼の足跡をたどると、隠者や求道者のような生活というよりも、まだ見ぬ自然と土地への憧れ、またその素晴らしい景色と頂から見る人間世界の小ささという視野の広さを感じます。常に彼の胸にくすぶっていたのは「反骨精神」という熾火だったのかもしれません。

日本の文化と「今」をつなぐ - Japaaan

「10年間の家出、アイヌとの親交…「北海道」の生みの親・松浦武四郎、その破天荒な人生」のページです。デイリーニュースオンラインは、松浦武四郎アイヌカルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る

人気キーワード一覧