爆笑!猛暑もコロナもぶっ飛ばせ対談「笑福亭鶴光×三遊亭好楽」(3)ラジオの落語聴き怖い母親が笑顔に

アサ芸プラス

爆笑!猛暑もコロナもぶっ飛ばせ対談「笑福亭鶴光×三遊亭好楽」(3)ラジオの落語聴き怖い母親が笑顔に

噺家と掛けて、刑事事件と解く。そのココロは創作(捜索)もあるでしょう》鶴光

鶴光 いわゆる上方落語の四天王の中では、(三代目桂)春團治師匠がいったん破門となったら、ナンボ謝ろうとダメ。許してくれん。(三代目桂)米朝師匠は、破門せん代わりに、2時間も説教。

好楽 それは厳しい。

鶴光 漫談家の月亭可朝兄さんは、林家染丸師匠に入門したものの女性問題で破門されて、米朝師匠に引き取られたんやけど、そこでもしくじって、「僕の視界から消えなさい」。で、KBS京都の生放送に米朝師匠が出演していると、スタジオに突然入ってきて、「師匠、すいません」。生放送中にこんなことされたら、許すしかない。

好楽 あの人らしいね。

鶴光 (三代目桂)小文枝師匠はバーン。かつて「土曜ひる席」(NHK大阪)ちゅう番組で、桂きん枝(のちの四代目桂小文枝)が遅れてきよった。顔を出すなり、小文枝師匠に殴られて「お前は立入禁止や」。それを聞いて、あいつの本名は「立入」やから「キンシ」ちゅうのは合ってるなと感心したもんや。

好楽 あんな穏やかな師匠がそんなこと、するんだ。

鶴光 林家九蔵で真打昇進後、間もなく彦六師匠が亡くなって、(五代目三遊亭)圓楽門下になり、「好楽」になり、同時に落語協会から大日本落語すみれ会(現在は圓楽一門会)へ移籍。「笑点」も一時降りた。

好楽 圓楽一門会は落語協会分裂騒動で東京の寄席から締め出されて、「大企業から中小企業に行くなんてバカだね」って言われた。その間、圓楽師匠の「噺家は言葉を生業にするふてえ商売だ。だから勉強しなきゃダメだ」の言葉が響いた。

鶴光 落語はいつから?

好楽 警察官の親父が40代で急死して、お袋が炭を売ったりして、子供たちを育ててくれたの。アタシは8人兄妹の6番目。ヤンチャだったから、包丁を投げられるワ、裁ちばさみは飛んでくるワ。そんな怖い母親が唯一笑顔になったのは、夜10時、寝転がってラジオで落語を聴いてる時。先代の(三代目三遊亭)金馬師匠の「孝行糖」「転失気(てんしき)」でゲラゲラ。なんだ、この魔物はって、ラジオで聴きまくり、高校時代は池袋演芸場に日参。いちばん前に座ってました。

鶴光 すごい噺家、聴いてるわけやね。

好楽 黒門町の(八代目桂)文楽から(五代目古今亭)志ん生、(六代目三遊亭)圓生、のちの人間国宝の(五代目柳家)小さん、(六代目春風亭)柳橋、(六代目三升家)小勝、そして柳家小ゑん時代の(七代目立川)談志、古今亭朝太時代の(三代目古今亭)志ん朝‥‥。

鶴光 好楽さんがうまい噺家と思ったのは誰?

好楽 やっぱり文楽師匠だね。あと、圓生師匠はラジオにもってこいのリズム感。志ん生師匠は最後の最後の「火焔太鼓」がすごかった。脳出血で倒れたから、最初は言ってること、わかんないんだけど、最後は大爆笑。

鶴光 志ん生師匠のお嬢さんに聞いたら、昔は陰気な噺家だったのが、初代柳家三語楼の滑稽噺を聴いて、落語ってこんなふうにおもしろくできると思うたんやて。それから爆笑派になった。

好楽 きっかけってあるんですよ。談志師匠も小さん(の演目)が得意だったし、師匠の圓楽も圓生(の演目)が得意。けど、そこから脱皮して、天下の談志、天下の圓楽になったわけ。志ん朝師匠はおとっさんが志ん生で、兄貴が(十代目金原亭)馬生、高校時代に噺を全部覚え、前座の時に独演会やったら超満員。3年半かそこらで真打になっちゃう。

鶴光 で、談志師匠が「なんで3年か4年の小僧に抜かされるんだ」って怒ったわけや。志ん朝師匠と談志師匠は、ウチの松鶴の「らくだ」を聴いて、鳥肌立ったて言うてました。志ん朝師匠は、若旦那はうまいけど、貧乏人ができない。昔のなめくじ長屋の時代は全然知らんわけやから。

好楽 人形町の末廣の楽屋に売れっ子の志ん朝師匠が入ってきた時、光り輝いてました。「オレのクルマ、見ていてくれる?」って言われて行ったら、007が乗るアストンマーチン。世界に10台もないやつ。

笑福亭鶴光(しょうふくてい・つるこ)1948年1月18日、大阪市出身。67年、上方落語の六代目笑福亭松鶴に入門。74年からニッポン放送「オールナイトニッポン」などのパーソナリティとして人気。東京を拠点に上方落語の発展に尽くす。上方落語協会顧問。落語芸術協会上方真打。J:COMJテレにて隔週土曜「オールナイトニッポン.TB@J:COM」などに出演中。「最近、昔の噺家の名演が配信されとる。エエこっちゃ。落語の配信と掛けて、二日酔いのクスリと解く。そのココロは、聴く(効く)と笑顔が戻るでしょう」

三遊亭好楽(さんゆうてい・こうらく)1946年8月6日、東京・東池袋出身。66年、八代目林家正蔵(のちの彦六)入門。林家九蔵を名乗る。79年、日本テレビ「笑点」の大喜利メンバーに。81年、真打昇進。82年の師匠彦六死去に伴い、83年五代目三遊亭圓楽門下に移籍。好楽に改名。一時、「笑点」を降板するが、88年復帰。12年、自叙伝「好楽日和。」(晶文社)出版。13年、自宅に寄席「池之端しのぶ亭」オープン。20年から圓楽一門会顧問。「100回の稽古より1人のお客さんの前で演じるほうが勉強になる。で、『しのぶ亭』を作ったの」

「爆笑!猛暑もコロナもぶっ飛ばせ対談「笑福亭鶴光×三遊亭好楽」(3)ラジオの落語聴き怖い母親が笑顔に」のページです。デイリーニュースオンラインは、コロナウイルス笑福亭鶴光三遊亭好楽落語家ラジオエンタメなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る