かつて日本は黄金の国「ワクワク」と呼ばれていた。ではなぜ今は英語でJAPANなの?

Japaaan

かつて日本は黄金の国「ワクワク」と呼ばれていた。ではなぜ今は英語でJAPANなの?

にほん、にっぽん、ひのもと、やまと、わ(倭)・・・日本を表す言葉はたくさんありますが、英語のJAPAN(ジャパン)という言葉は一体どこから来たのでしょう。

ワクワク伝説からZIPANGUへ

そのむかしムスリム商人の間で日本は黄金の国「ワクワク」と呼ばれていました。なんともかわいいネーミングですが、これは「倭国(わこく)」がなまったもの。

唐の時代に遣唐使が陸奥の砂金を中国へ持ちこんだのがきっかけとなり、中国と取引をしていたムスリム商人の間で、中国の東方にワクワクという黄金島があるという伝説がうまれたのです。

また10世紀後半からの日宋貿易は、砂金や金銀を象嵌した工芸品、そして平泉の中尊寺金色堂の話などを断片的に伝え、それに尾ひれがついて黄金の国伝説を強化しました。

13世紀、フビライハン治下の元朝を訪れたヴェネツィア商人マルコ・ポーロも『世界の記述』(『東方見聞録』)の中で日本を黄金の国ZIPANGUジパングとして紹介しています。ただ彼自身は日本に行ったことはありません。

マルコは皇帝に仕える役人としてチベット、雲南、四川など各地を巡りましたが、最後に滞在したのが台湾に近い港町、泉州(ザイトゥン)。そこでは北京語とは異なる 閩南語(びんなんご/みんなんご)が話されており、「日本国」の 閩南語読み(ズィー・プン・グォ)をイタリア人のマルコがアルファベット表記にしたものがZIPANGUだと推測されます。

このZIPANがJAPANへと変化しました。
※以上は諸説あるなかの一説です。

韓国、中国の英語名

大韓民国(KOREA)と北朝鮮(NORTH KOREA)に用いられるコリアという語の起源は、10世紀から14世紀末まで朝鮮半島を支配した王朝、高麗(こうらい)にちなみます。

また中国をCHINAと呼ぶのは中国を初めて統一した「秦の始皇帝」の秦に由来。秦の中国語読みチィンからチャイナとなりました。

ちなみに英語で小文字のchinaは中国の特産品である陶磁器を、小文字のjapanは日本の特産品である漆や漆器を意味します。

Japanとjapanでは意味が違ってしまうので、書き間違えないように注意してくださいね。

日本の文化と「今」をつなぐ - Japaaan

「かつて日本は黄金の国「ワクワク」と呼ばれていた。ではなぜ今は英語でJAPANなの?」のページです。デイリーニュースオンラインは、世界史地名語源カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る

人気キーワード一覧