上品な味つけが気に入らず殺されかけた料理人!?アンチ減塩な織田信長らしい食卓事情

Japaaan

上品な味つけが気に入らず殺されかけた料理人!?アンチ減塩な織田信長らしい食卓事情

「この世で最も美味しいものは、塩です」

かつて、お梶の方(おかじのかた。徳川家康の側室)という女性がそんなことを言ったそうですが、確かに塩加減は料理の満足度を大きく左右するものです。

ただし、当然ながら味覚は個人で違うため、その好みも千差万別ですから、いくら最高級の絶妙な味つけであっても、それが必ずしも万人受けするとは限りません。

今回はそんな味の好みについて、『常山紀談』に伝わる織田信長(おだ のぶなが)のエピソードを紹介したいと思います。

上品な味つけがお気に召さず、殺されかけた料理人

さて、時は信長が河内国(現:大阪府南東部)の戦国大名・三好善継(みよし よしつぐ)を滅ぼした折と言いますから、天正元1573年の暮れから、翌年明けたころのことでしょう。

捕らえた三好の残党に、坪内某(つぼうち なにがし)という者がおり、しばらく獄につながれていたのですが、彼は名うての包丁上手(料理人)であり、その腕前を惜しんだ家臣が、信長に進言しました。

「あの坪内めを、お取り立てなされませ」

ふーん、そうだったのか……何せ好奇心旺盛な信長ですから、関西で親しまれている料理も体験してみたくなったのでしょう。

「ま、腕前を見てから考えることにしよう」

信長のために腕を奮う坪内某(イメージ)。

そこでさっそく坪内に料理を作らせたのですが、出汁を利かせた上品な薄口が気に入らなかったらしく、一口食うなり大激怒。

「まったく味がせんではないか!何が包丁上手だ!誰ぞ、この痴れ者を膾(なます。メッタ斬り)にしてしまえ!」

何なら、わしが自ら包丁の使い方をその身に教えてやろうか……今にも斬りかからんばかりの信長に、坪内は「いま一度、どうかチャンスを下さいませ」と平伏します。

(ちっ、最上級の料理を出してやったというのに……田舎者の舌には合わなかったか……)

そう思ったかどうかはともかく、坪内は尾張から取り寄せた豆味噌をベースに、信長の好みもリサーチした上で塩っ辛く味つけしたところ、今度は大満足で平らげてくれて事なきを得られたのだそうです。

塩分過多で命を濃縮?信長らしい、そんな生き方

とりあえず命拾いした坪内某でしたが、とかくキレやすかったという信長の性格は、塩分摂取の多さによる高血圧も原因だったのかも知れません。

しかし、優雅な公家はいざ知らず、戦国乱世を生き残るために日々身体を酷使していた武士にとって、こと塩分は欠かせないもの。もし信長が低血圧だったとしたら、とても天下布武の覇業を推し進めることなど出来なかったでしょう。

最期まで激しかった信長の人生。

生き急いだ分だけ、濃縮された命をまっとうできた……その善し悪しはともかく、とても信長らしいなと思います。

※参考文献:
永山久夫『武将メシ』宝島社、2013年3月

日本の文化と「今」をつなぐ - Japaaan

「上品な味つけが気に入らず殺されかけた料理人!?アンチ減塩な織田信長らしい食卓事情」のページです。デイリーニュースオンラインは、戦国時代織田信長食事カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る

人気キーワード一覧