知ってる? 「お疲れ様です」と「ご苦労様です」の違い (2/4ページ)

マイナビウーマン

それでは、「ご苦労様」とはどう違うのでしょうか?

◇両者の違いは「目下・目上の両方に使えるかどうか」

「ご苦労様」も「お疲れ様」も相手の労をねぎらう時に使う点で、意味は同じです。ビジネスシーンでもよく使われますね。

特に「お疲れ様」は、社内におけるあいさつとして使用頻度が高い人も多いはず。朝のあいさつでは「おはようございます」ですが、それ以降は「お疲れ様です」が定番ですね。

「お疲れ様です」については、社内では目上の人に対してはもちろん、目下の人にも使って差し支えありません。

一方、前述したように「ご苦労様」は、目上の人が目下の人をねぎらう時に使える言葉です。そのため、社内で使う時は「お疲れ様です」のようにあいさつ語として多用できるかというと、そうではありません。

「ご苦労」という言葉は、あくまで目上の人が目下の人に掛ける言葉なので、それに「様」を付けて「ご苦労様」と丁寧な表現にしたとしても、目上の人に使うのは失礼にあたるため、避けた方がいいでしょう。

つまり、「ご苦労様」も「お疲れ様」も相手をねぎらう意味では同じですが、「お疲れ様」が目上・目下の両方に使えるのに対して、「ご苦労様」は目下から目上の人に対しては使えない、というのが両者の違いです。

◇社外の人には「お世話になっております」が基本

前段で、悩んだら「お疲れ様です」を使う方が無難だと書きましたが、ビジネスシーンで使う際には気を付けたいポイントがあります。

それは、「目上・目下」の上下関係に加えて、「社内か社外か」という、もう1つの関係性が加わるということ。

「お疲れ様です」は、社内では目上の人にも目下の人にも使えますが、そのまま社外でもあいさつ語として使えるかというと、やはり注意が必要です。

例えば、仕事で訪問した得意先の受付で「お疲れ様です」とは言いません。「お世話になっております」が一般的です。

また、案内状をもらって参加した得意先のイベントでも「お疲れ様です」とは言いません。「お招きいただきありがとうございます」の方が良いでしょう。

「知ってる? 「お疲れ様です」と「ご苦労様です」の違い」のページです。デイリーニュースオンラインは、女子などの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る