野村克也、王貞治…球界レジェンドが語った「人生を照らす名言&珍言」

日刊大衆

画像はイメージです
画像はイメージです

 球界では2月のキャンプインを前に、各選手が自主トレの準備を進めている。

「今年はコロナ禍に加え、夏には1年延期された東京五輪が開催される可能性もある。さらにペナントのかじ取りが難しくなるでしょうね」(球界関係者)

 昨年に引き続き、“普通でない状態”で生活しなければならないのは、我々も同じ。そんなときこそ、プロ野球の名選手たちの言葉を魂の糧にすべきだろう。まずは、昨年2月11日に亡くなった野村克也さんの言葉から振り返ろう。

〈心が変われば態度が変わる。態度が変われば行動が変わる。行動が変われば習慣が変わる。習慣が変われば人格が変わる。人格が変われば運命が変わる。運命が変われば人生が変わるんだ〉

 この言葉を、大の野球ファンで知られるタレントの松村邦洋氏も日々、噛みしめているという。「一つのことが変わると、すべてがつながって、変わっていくというのは、野村さんらしいいい言葉」

 そんな野村さんは、自分の人生を〈野村-マイナス野球=イコール0〉と評している。「人生を野球にささげてきた野村さんだからこそ、言える言葉ですね」(スポーツ紙デスク)

 その野村さんが阪神監督時代に目をかけていたのが、昨年のトライアウトを48歳で受験するなど、今なお話題の新庄剛志氏だ。

「新庄さんは、野村さんの訃報を受け、SNSで〈俺がそっちに行ったら叩き起こすんで、それまでゆっくり寝ててください〉とコメント。深い師弟愛がうかがえます」(前出の関係者)

 野村さんと同じくセ・パ両リーグの監督を歴任した王貞治氏は、今もなおソフトバンクの会長として選手を鼓舞し続けている。

「昨年の優勝で4年連続の日本一。球界の盟主となったソフトバンクですが、強豪に成長したのも、王さんの存在が大きい」(スポーツ紙ソフトバンク担当記者)

 昨年の日本シリーズMVPを獲得したソフトバンクの栗原陵矢は、CSではノーヒットで不振にあえいでいた。そんな栗原に王氏はこう助言したという。

〈三振を恐れるな。思い切って振れば道が開ける〉

 あえて技術面でのアドバイスは避け、メンタル面のアドバイスをし、それが日本シリーズでMVPの受賞につながったのだ。

■〈レギュラーは、一人でも応援してくれている人がいる限り、最後までグラウンドにいなきゃダメだ〉

 “ミスターロッテ”こと愛甲猛氏も、自身の大記録達成の裏には王氏からの助言があったと語る。「王さんに〈レギュラーは、一人でも応援してくれている人がいる限り、最後までグラウンドにいなきゃダメだ〉と言われたんです。長らくパ・リーグ記録だった連続フルイニング出場(535試合)は、この言葉があったから達成できたと思っています」

 多くの選手に影響を与えるところも、さすが“世界の王”と言えよう。

 日本球界のレジェンドと言えば、ミスターこと長嶋茂雄氏を忘れてはならない。

「不世出のスーパースターである長嶋さんですが、選手生活の終盤の1973年12月には、川上監督から“どう頑張っても3割は無理だ”と引退勧告を受けています。それに対し、長嶋さんは〈お願いです、もう1年やらせてください〉と頭を下げたというんです」(球界OB)

 悲壮な覚悟で挑んだ翌シーズンだったが、打率は2割4分4厘。生涯打率こそ3割台をキープしたが、バットを置く覚悟を決め、〈巨人軍は永久に不滅です〉の名言を残し、現役生活に幕を下ろした。

 芸能界きっての野球ファンであるダンカン氏は、長嶋氏の、こんなエピソードを明かしてくれた。

「ビートたけしさんと松尾雄治さんが出演していた番組に、長嶋さんがゲストで来られたんです。ロケ地が神宮の草野球場で、長嶋さんが“軍団の皆さんも、ここで草野球をやられるんですか”って聞いてきて、やりますよって答えたんです。すると長嶋さんは、〈実はボクも野球が好きなんです。ぜひ誘ってください〉っていうんですよ(笑)」

 この話には後日談が。「息子の一茂さんと共演した際に〈実は俺もね、野球やったことあるんですよ〉って言われたんです。全国民が知ってるよ(笑)。これは“長嶋家の遺伝”なんだなって思いましたね」

 現在発売中の『週刊大衆』1月25日号では、松井秀喜イチローら、球界のレジェンドの心に突き刺さる言葉の数々を紹介している。

「野村克也、王貞治…球界レジェンドが語った「人生を照らす名言&珍言」」のページです。デイリーニュースオンラインは、野村克也新庄剛志王貞治長嶋茂雄エンタメなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る