「冬の突然死」予告サイン!?「歯・舌・足・喉」の異変は体の深刻SOS

日刊大衆

写真はイメージです
写真はイメージです

 普通に日常生活を送って人が突然、帰らぬ人となる「突然死」。世界保健機構(WHO)は、体の内部で症状が出て、24時間以内に死亡するケースを突然死と定義している。日本では、年間7〜10万人が突然死で亡くなるが、循環器科が専門の石蔵文信・大阪大学人間科学研究科招へい教授は、こう説明する。

「突然死は心筋梗塞と脳梗塞が多く、特に12月から2月にかけて集中します。寒さや寒暖差で心臓や血管に負担がかかることが主な原因で、動脈硬化が進んでいる人は特に気をつけていただきたい。突然死は何の前触れもなく起こるように見えますが、実は、事前の“小さなサイン”が出ているケースも少なくないんですよ」

 では、その“サイン”を具体的に見ていこう。突然死の代表格の一つ、心筋梗塞。心臓を取り巻く冠動脈が詰まることで、酸素不足を起こし、心筋(心臓の筋肉)が壊死を起こす病だ。そのサインは、歯や手足など体の特定の部位に時折、数分間のズキズキとした痛みを感じることだ。

「心臓に大きな負担がかかると、脳が勘違いを起こします。心臓と同じ神経の支配下にある歯をはじめ、足や肩、腕、手先に痛みを感じさせるんです」(前同)

 特に、この神経は左半身の神経とつながっているため、左肩や左手など、左半身に痛みを覚えたら注意だ。また、足は痛み以外にも、重いと感じたら、心筋梗塞を疑ってみてほしい。

「坂道や階段を上がるときに、なんとなく足が重いというのは、心臓が弱っていて、足まで血液が十分に供給されていないときに起こります」(同)

 お酒を飲む際にも予兆は出る。飲酒すると、決まって、しばらく胸が締めつけられるように痛むならば、心臓に負担がかかっている可能性がある。

「これは、心臓の血管が狭くなり、心筋が一時的に酸素不足となる、狭心症(心筋梗塞の前段階)に多い自覚症状。飲酒による心拍数の上昇に、心臓が耐えられていないんです」(前同)

■脳の血管をめぐるトラブル

 心臓と並び、突然死を引き起こすケースが多いのが、脳の血管をめぐるトラブルだ。血管が詰まることで起きる脳梗塞は、舌にサインが出ることがあるという。

「ろれつが回らなくなったり、言葉が出にくいというのは、やはり血栓が脳に詰まったときに、よく起こる症状です」(同)

 言葉がもつれる気がしたら、「らりるれろ」を何度か言ってみる。うまく言えなかったら、すぐに医師に相談してほしい。また、血栓が詰まる脳の部位によって、「片方の手足だけが思うように動かしにくくなったり、めまいを繰り返す、急に視野の中心部が欠ける場合もある」(同)というから注意が必要だ。

 そして、いびきにも、脳梗塞の発症と因果関係があるケースがある。

「脳血管の血流が悪くなることで脳機能障害が起き、喉の筋肉が緩んで、舌が落ち込むことがあります。すると気道が圧迫され、いびきをかくんです。特に、息を吸ったときだけでなく、吐いたときも、いびきをかくのは典型的な兆候です」(医療ジャーナリスト)

 また、喉の違和感、具体的には声のかすれが思わぬ大病を示唆していることも。それが、心臓から胸部、腹部へとつながる太い血管に「こぶ」ができる大動脈瘤だ。動脈硬化が主な原因といわれるが、なぜ、喉から離れた箇所にできるこぶが声に影響を及ぼすのか。

「そのこぶが声帯を調節する神経を圧迫し、声がかすれるんです。大動脈瘤が、かなり大きくなっている証拠です」(前出の石蔵氏)

 重要なのは、自分の体調の異変を早い段階で察知すること。ぜひ、ここに記したSOSサインを頭に入れておいてほしい。

「「冬の突然死」予告サイン!?「歯・舌・足・喉」の異変は体の深刻SOS」のページです。デイリーニュースオンラインは、脳梗塞睡眠カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る