日向坂46加藤史帆「安定感あるパフォーマンス」がもたらす新しいセンター像
![※画像は日向坂46『君しか勝たん (Type-A) (特典なし)』より](https://image.dailynewsonline.jp/media/3/0/3015743c9b2cd4779029179f1b8741cd2ae58385_w=666_h=329_t=r_hs=d32559463a68bb411759b67773786e8f.jpeg)
なぜ彼女たちは「センター」に立ったのか⁉
アイドルセンター論
日向坂46 加藤史帆 後編
けやき坂46では楽曲のセンターは固定されていなかったが、日向坂46へと改名して以降は2期生の小坂菜緒が4作連続でセンターを務め、2020年にリリースされたアルバム『ひなたざか』のリード曲『アザトカワイイ』には『イマニミテイロ』や『期待していない自分』でもセンターを務めた佐々木美玲が抜擢。このような層の厚さは日向坂46の大きな強みでもある。
今では一般的な日向坂46像としては小坂がセンターに立つ姿を思い浮かべるかもしれないが、加藤はけやき坂46時代の『ハッピーオーラ』を始め、『耳に落ちる涙』『ママのドレス』などユニット曲や期別曲を含めた多くの楽曲でセンターを務めてきている経験豊富なメンバーと言えるだろう。
日向坂46では齊藤京子とともにセンターもしくはフロントメンバーを挟むようなポジションを任されてきた加藤。この齊藤と加藤の両翼は日向坂46の要と言っても過言ではなく、パフォーマンスにおいて絶大な安定感を誇っている。
中でも、加藤は歌唱力が高いことでも知られ、けやき坂46のアルバム『走り出す瞬間』に収録されているユニット曲『沈黙した恋人よ』やソロ曲『男友達だから』でも艶のある歌声を聞かせていた。2020年末には『第62回 輝く!レコード大賞』(TBS系)にて齊藤とザ・ピーナッツの『恋のバカンス』を歌唱し、大勢が注目するなか見事なユニゾンを披露。日向坂46の歌姫としての姿を世間に印象づけるきっかけとなった。
5thシングル『君しか勝たん』では加藤をセンターに河田陽菜、金村美玖、小坂菜緒、丹生明里という日向坂46の主力を担う2期生に据え、裏センターにあたるポジションには齊藤が位置している。
2列目の両端にも身体能力に長けた東村芽依と渡邉美穂と優れた日向坂屈指のパフォーマーが並んでおり、パフォーマンス重視のフォーメーションになっていることは明白だ。歌唱力が活かされたソロパートや加藤を中心としたダンスが組まれていることも、彼女のパフォーマンス力を活かすという意図が感じられる。
実際に『ミュージックステーション』(テレビ朝日系)や『CDTV ライブ! ライブ!』(TBS系)など多くのテレビ番組で新曲を披露する機会があったが、ソロパートでは安定した歌声を響かせていた加藤。初のセンター抜擢とは思えないほどの凛とした佇まいからはグループへの絶大な信頼とセンターとしての自信が伝わってくるようだった。
何より加藤の高い歌唱力を軸とした楽曲のあり方はグループ全体のパフォーマンス面で新たな可能性を引き出していたように思う。
『ハッピーオーラ』で初めてセンターに選ばれた際には、「私のせいでひらがなが嫌われたらどうしよう」とアイドルらしくない自分がセンターに立つことに不安で涙していた加藤だったが、5thシングル『君しか勝たん』の選抜発表のコメントでは「センターは正直任せてもらえないと思っていた」としつつ「めちゃくちゃ嬉しいです」と前向きな発言を残していた。
あの時と決定的に異なるのは、この3年間で加藤がしっかりと経験を積み上げ、様々な活動を通してアイドルとして大きく成長してきたということ。今の加藤であれば12月に開催されるグループとしての目標である東京ドームへ、日向坂46を引っ張ってくれるはずだ。