コロナ接触確認アプリ『COCOA』の粗末な末路… 税金4億円は水の泡に?

まいじつ

(C)New Africa / Shutterstock
(C)New Africa / Shutterstock

8月4日に福井新聞が、新型コロナウイルス接触確認アプリ『COCOA(ココア)』について報道。誰もが存在を忘れていたアプリが、悪い意味で再び注目を集めている。

福井新聞によると、福井県内で『COCOA』の通知によって検査にいたったケースはごくわずかだという。さらに、陽性が判明した事例は〝ほぼゼロ〟だと報じている。

リリース当初、福井県は積極的な導入を推奨。しかし最近は、県幹部から「COCOAはもういいのかどうか、国から正式な連絡がないので分からない」という証言もあり、トーンダウンしているようだ。

「『厚生労働省』のホームページによると、『COCOA』の総インストール数は、7月末時点で2916万件。しかし陽性登録者数は2万1931件ほどしかいません。外へ出ず、ずっとリモートワークしている人にも陽性者との接触アラートが届いたり、〝陽性者と接触した〟と通知が届き、アプリを開いたら〝陽性者との接触は確認されませんでした〟と表示されるなど、とにかく不具合が多かったのです。また、接触通知が届かない不具合が4カ月間続いたことも。さんざんな出来だったため、アプリストアでは《アップデートでリセットされたり、数日放置していたら初期設定からやり直しになっていたり。時間の無駄でしかない》《接触通知が来たのに、アプリを開いたら〝接触はしていません〟って出る》《本当にリリース前にテストしてる? ちゃんとした人に作ってほしかった》と糾弾されています」(時事ライター)

粗末な『COCOA』が完成するまでの流れ

福井新聞の記事が拡散されると〝COCOA〟がツイッターでトレンド入り。久しぶりに悪名高いアプリが話題になると、ツイッター上には

《COCOAって何のことかと思ったらコロナ接触検知アプリか。そういえばそんなものもあったなw》
《COCOAの最大の失敗は、感染症対策としての有効性を証明できなかった事で、証明する準備もなかったではお話にならなくて、初めからやめとけ案件だったよね》
《COCOAってゴミ通り越して電池食うだけのコンピュータウイルスの類》
《「失敗でした」で終わらせないで欲しい。税金をなんだと思ってるんだよ。どこの誰がどうやって責任取るんだ?》
《これも血税の中抜き&中抜きで作られたものです。そりゃあ、使い物にはなりません》
《COCOAって、ただの税金の無駄遣いに終わったけど、こんなゴミに無駄な血税を投入する余裕があったら、全市民に給付金を毎月配ったり、消費税を廃止にした方が良かったですよね?》

といった声があがっていた。

もともと『COCOA』は、政府がIT企業『パーソルプロセス&テクノロジー』と契約を結び、約3億9千万円で開発を委託。『パーソル』は『エムティーアイ』や『日本マイクロソフト』『フィクサー』に、約3億6800万円で再委託し、さらに『エムティーアイ』は別の2社に再々委託しており、〝中抜きアプリ〟としても有名だった。

もちろん、お金をかけて有益なアプリを開発することに異論はない。しかし、出来損ないのアプリに税金を使い、中抜きが横行するような流れがあれば、国民が納得するはずもない。使い物にならないのは『COCOA』ではなく、オエライサンなのではないだろうか。

「コロナ接触確認アプリ『COCOA』の粗末な末路… 税金4億円は水の泡に?」のページです。デイリーニュースオンラインは、新型コロナウイルスCocoa批判福井県税金社会などの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る

人気キーワード一覧