インスタグラムの16歳未満“非公開”に「意味がない」の声噴出の理由 (2/2ページ)

Asagei Biz

なお、16歳未満のアカウントは今後デフォルトで非公開となりますが、任意で公開に切り替えることも可能となっています」(ITジャーナリスト)

 これまでインスタグラムでは、若年層のユーザーがアカウントを作成する際には公開・非公開を選択できるようにしていたが、非公開を選択するユーザーが多かったこともあり、非公開をデフォルトの設定にしたという。しかし、ネット上では《普通に18歳未満は禁止でいいのでは?》《すぐに公開に切り替えられるわけだよね?だったら、あんまり変わってないと思うが…》《前向きな取り組みだと思うが、これじゃ16歳未満を狙った犯罪は減らなそう》などの意見も少なくない。

「警視庁の集計によれば、2019年にSNSサイトを通じて犯罪被害に遭った18歳未満がはじめて2000人を超えたことが明らかになるなど、若年層がSNSによって犯罪に巻き込まれるケースが急増しています。これは日本に限ったことではなく、同じことが世界中で起きているのです。そのため、インスタグラムは13歳未満しか利用できない子供向けのサービスの開発を検討していますが、これにも専門家からは『むしろ犯罪の温床になりかねない』と批判の声が相次いでいます」(前出・ITジャーナリスト)

 若年層をSNS犯罪から守るためには、まだまだやるべきことがあるのかもしれない。

(小林洋三)

【写真ギャラリー】大きなサイズで見る
「インスタグラムの16歳未満“非公開”に「意味がない」の声噴出の理由」のページです。デイリーニュースオンラインは、非公開インスタグラムFacebook社会などの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る