ご好評につき10月も開催決定!「リリム時間オンライン」 〜複数の介護施設や在宅の高齢者がオンラインでつながる音楽プログラム

「リリム時間オンライン」は、複数の介護施設やご自宅と、進行・伴奏を担うミュージック・ファシリテーターがZoomでつながり、歌や会話、体操などを一緒に行う参加型の音楽プログラムです。コロナ禍が長期化するなか、多くの介護施設や高齢者の方に、オンラインプログラムを身近なものとして楽しんでいただく機会をつくります。
◆ 「リリム時間オンライン」の内容 ◆
「リリム時間オンライン」は、複数の介護施設やご自宅と、進行・伴奏を担うミュージック・ファシリテーターがZoomでつながり、歌や会話、体操などを一緒に行う参加型の音楽プログラムです。
株式会社リリムジカは2020年3月から、介護施設向けのオンライン音楽プログラムに取り組んでいます。これまでは個々の施設に合わせた1対1のプログラムを中心に実施してまいりました。しかしコロナ禍が長期化するなか、より多くの介護施設や高齢者の方に気軽にオンラインプログラムを楽しんでいただきたいと考え、一度に複数の参加者を募ることで1施設(または個人)ごとの利用料を大幅に抑えた本サービスのリリースに至りました。
内容は、童謡・唱歌や、流行歌、演歌、民謡など、懐かしく一緒に歌える曲を生伴奏でお届けします。高齢者の声に合わせた低めのキー、ゆったりとしたテンポ、大きく見やすい歌詞、前奏・間奏・後奏の挿入で、歌いやすい工夫をしています。聴くだけでも楽しめる、一緒に歌えばもっと楽しめる内容になっております。
◆ 「リリム時間オンライン」の特徴 ◆
♪ 参加者の音声はミュートにさせていただきますが、カメラをオンにしてのご参加やチ
ャット機能の使用によって、双方向のやりとりをお楽しみいただくことができます。
♪ 複数施設が同時に参加することで、他の施設の様子も見ることができ、施設内だけで
行うレクリエーションとは違った臨場感を味わうことができます。
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM3MjMxNyMyNzk4NzEjNzIzMTdfRUxLWWVOd2pzbS5qcGVn.jpeg ]
◆ 開催日程 ◆
【日時】 2回目 9月20日(月)敬老の日 14:00〜14:45
3回目 10月 6日(水) 14:00~14:45
4回目 10月22日(金)14:00~14:45
【対象】 全国の高齢者施設 *ご自宅から個人でのお申し込みも可能です
【定員】 100
【参加費】 1,650円(税込) ※ 期間限定の割引料金です
【参加方法】 Zoomを使います(パソコン、タブレット、スマートフォンなどの端末 とインターネットへの接続が必要です)
【進行担当】 柴田 萌(代表、ミュージック・ファシリテーター)
【お申し込み】 下記の各イベントページよりお申し込みください。
当日のZoom接続用のURLをお送りします。
2回目 9月20日(月) 敬老の日 https://lirymusica-online02.peatix.com/
3回目 10月 6日(水) https://lirymusica-online03.peatix.com/
4回目 10月22日(金) https://lirymusica-online04.peatix.com/
♪ 参加者の声
「個人で申込み、母が参加しました。初めてのZoomでしたが、徐々に慣れて、ハンカチを振ったり手拍子をしたり、とても楽しそうでした。」
「入居者様が目を輝かせて、歌を口ずさんだり、手拍子をしておられました。歌詞が大
きくわかりやすかった。」
「利用者様が知っている曲ばかりだったのと、体操や多数決方式等で参加している感を
演出して頂けたのが良かったです。」
「人当たりのよい演者様と歌いやすい曲、字幕が最高でした。またお願いしたいです。」
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM3MjMxNyMyNzk4NzEjNzIzMTdfc2VXSmlybW1rZy5wbmc.png ]
◆ 「リリム時間オンライン」開始の背景 ◆
新型コロナウイルスのワクチン接種は進みつつあるものの、多くの高齢者にとってコミュニケーションの機会が極端に減り、楽しみの少ない生活が続いています。結果、健康状態の悪化や認知症の進行が心配されています。介護施設内の業務負担は感染予防対策で増しており、職員だけで余暇を充実させるのは困難な状況です。高齢者の楽しみと施設職員の負担軽減のために本サービスをリリースいたします。
◆ 株式会社リリムジカについて ◆
リリムジカは、人が最期まで自分らしく生きられる社会をつくることを目的とした会社です。2008年の創業以来、介護施設等を定期的に訪れ、高齢者を対象に延べ2万回以上の参加型音楽プログラムを実施してきました。プログラムでは、音楽の場づくりを担うミュージック・ファシリテーターが参加者との語らいを大切にしながら、ピアノの生伴奏による歌や体操、小物楽器を使った合奏などを行います。現在34名のミュージック・ファシリテーターが所属し、150か所以上の施設と契約しています。コロナ禍の現在は、訪問プログラム以外にも、施設や個人を1対1でつなぐオンラインプログラムや、高齢者向けの一緒に歌えるDVD「リリム時間 ー懐かしの歌 想い出とともにー」の制作に取り組んでいます。
提供元:valuepressプレスリリース詳細へ