長嶋茂雄、王貞治…プロ野球のレジェンドたちが残した「天才伝説」とは?

日刊大衆

画像はイメージです
画像はイメージです

 MLBでは目下、驚異の“二刀流”大谷翔平が快進撃を続けているが、「規格外」なのは、もちろん“オオタニ”だけではない。今回は、新旧のスーパースターたちが残した桁外れの伝説の数々を紹介したい。

 日本プロ野球史に燦然と輝く不世出のスターと言えば、やはりON。中でも、研ぎ澄まされた動物的な感覚を頼りにバットを振った長嶋茂雄の調整法は、常人の理解を超えた域にあった。

「有名なのは、渡米した松井秀喜と電話したときの話です。その場でバットを振らせて、受話器から聞こえるスイング音だけで不調を見抜いたとか。現役時代の本人も、不振に陥ったら、真っ暗にした自宅の地下室で黙々とスイングをして、納得できるまで、その音に耳を傾けたといいます。いわく、重要なのは空気を裂く音。誰も理解できないから、コーチも口出しできなかった(笑)」(元巨人担当記者)

 一方、“超感覚派”のミスターに対し、荒川博コーチ仕込みの“超理論”を努力で体に染み込ませたのが王貞治だ。

「王さんが荒川コーチの自宅でしていた猛特訓は、必ずパンツ一丁だったことはよく知られていますが、これは“筋肉の動きをよく観察するため”。王さんの打撃は、筋肉のメカニズムを文字通り体得したうえで完成された、極めて合理的なものでもあるんです。ちなみに同じような方法で稽古をしていたのが、人間国宝だった先代の六代目尾上菊五郎。王さんのそのスイングには、歌舞伎の様式美に通じる美しさがありますよね」(前同)

 一方、昭和の巨人軍でONに続く突出した存在となったのが、江川卓だ。

 同時代に活躍したOBの角盈男氏も「孫の代まで語り継ぎたいスターの一人」と、江川の名を挙げる。

「孫に“江川というものすごい投手がいて、ジィジはその後を投げてたんだ”って自慢したい。それぐらい別格。ゴルフでたとえるなら、僕らが350ヤード飛ばせるようになって喜んでいたところへ、後からヒョイッと来て、キャリーで軽々と400ヤードを叩き出す。まったく次元が違ったよ」

■江川の野球は美学により成り立っていた!

 江川は当時、手抜きをするとマスコミからバッシングにあった。しかし、前出の元担当記者には、その理由を吐露していた。

「江川は常々、“9回に三者三振を奪ってゲームセットするのが目標”と明言していました。それが、彼の美学だったんです。だから、プレーボールから試合終了まで、将棋の名人のように、球数を計算し、相手打者を考慮しつつ、力の配分を考えながら投げていた。それが、“手抜き”と捉えられていたんです」

 そんな江川には、秘密の武器もあったという。

「鹿取(義隆)から聞いた話ですが、江川と大学時代に対戦したとき、二塁ランナーだった鹿取が、江川のシュートを後ろから見て、すさまじい変化で“あれは打てない”と思ったそうです。プロ入り後は封印し、大学時代からのライバルだった岡田彰布にのみ投げていたとか」(前同)

 江川という1学年上の遅れてきた“怪物”の出現に目の色を変えたのが、角氏と同学年の西本聖だ。

 その変貌を目の当たりにした角氏も、「彼も江川さんとは違う意味でスーパースター」と、こう続ける。

「尋常じゃないほどの練習をしていたし、体にいいと聞けば、何でも食べたし、何でも飲んだ。自室には、瓶の中でとぐろをまいてるマムシ酒が何本もあったよ」

 角氏ら当時の若手の転機ともなった、いわゆる“地獄の伊東キャンプ”。そこでも西本は、独特の存在感を放ったという。

「一級品のシュートを生かすために彼はカーブを習得したんだけど、モノにするまでの過程が独特でした。未完成なうちからコーチを打席に立たせて思いっきり頭にぶつけたり、実戦でもホームのはるか手前でワンバウンドするぐらいのクソボールを平気で投げたり。上達するためなら、恥も外聞も一切、気にしない。そんな気迫を感じたよね」(前同)

 9月13日発売の『週刊大衆』9月27日・10月4日号では、このほかにも仰天必至の「伝説」が掲載されている。

「長嶋茂雄、王貞治…プロ野球のレジェンドたちが残した「天才伝説」とは?」のページです。デイリーニュースオンラインは、王貞治江川卓大谷翔平長嶋茂雄プロ野球エンタメなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る

人気キーワード一覧