銭湯は吉原顔負けの遊郭だった!?ペリーも唖然、江戸時代の風呂事情

Japaaan

銭湯は吉原顔負けの遊郭だった!?ペリーも唖然、江戸時代の風呂事情

江戸時代初期の銭湯は混浴であっただけでなく、性風俗のメッカでもありました。

「湯屋」や「風呂屋」と呼ばれる銭湯には、美しい着物を身に纏った湯女(ゆな)女性たちが常駐。しかも背中を流すだけでなく、性的なサービスまで提供しています。

江戸時代の銭湯で働く「湯女(ゆな)」の実態。湯屋の二階で性行為、遊廓をも脅かす私娼に…

江戸っ子の多くが1日2回も銭湯に通ったのは、湯女が目当てだったのではないかと言われるほどです。

吉原を超える人気風俗、湯女風呂

湯女が常駐する湯女風呂は、手軽でリーズナブルなことから、吉原を超えるほど絶大な人気を誇りました。

幕府が江戸に移り、土地の開拓をはじめとする大改修が必要であった当時の江戸には、工事関係者や技術職の職人が数万人規模で集まっていました。

川越三芳野天神縁起絵巻

江戸に集まった男たちは体力や技術もあるものの、血の気の多い者も多く喧嘩が絶えず、殺伐としていたと言われています。

江戸の治安が大変治安が悪いことから、使用人の求人が出ても、募集されるのは男性ばかり。ますます江戸の町に女性が寄り付かなくなっていきました。

こういった世相もあり、数少ない女性と会える混浴の銭湯は大繁盛したと言われています。さらに湯女のサービスも受けられるとあって、肉体労働者の男性たちが憩いと癒しを求めて集いました。

幕府による混浴禁止令など、どこ吹く風

江戸時代の銭湯は、カップルにとっては格好のデートスポット。単身者にとっても、出会いを求めるのにもってこいの場所でした。

もちろん女性に触りたい、湯女のサービスを受けたい、といったニーズも含め、ですが。それでも当初は、男性はふんどし、女性は湯文字と呼ばれる下着を腰に巻いて入浴していました。

ところが徐々に歯止めが効かなくなり、男女とも全裸で入浴するのが常識になっています。無法地帯と化していく銭湯では、公衆の面前で臆せず性行為に及ぶ強者も少なくなかったと言われています。

こうして銭湯は、痴漢や売春のメッカと化していきました。

江戸名所図屏風

これ以上の放任は許すまじと立ち上がったのが、「寛政の改革」を行った松平定信です。

寛政の改革以降も数回にわたって、混浴を意味する「入込湯禁止令」が発令されています。しかし、どれも厳しい規制ではありませんでした。銭湯側としても、混浴を止めれば客が減ってしまうことは明らかです。

また客からも非難轟々であったため、銭湯ものらりくらりと素知らぬふりで通すこともあったそうです。中には、入り口だけ男女で分け、中に入ると混浴という銭湯もあり、規制を掻い潜ろうとする工夫が伺えます。

どんだけ混浴したいの!何度禁止しても復活し続けた江戸時代の混浴の歴史

江戸の人々は頑なに、混浴文化を死守しようとしたのでした。

湯女による吉原への営業妨害

湯女を擁する銭湯は、その歴史の中で何度も吉原と全面対決しています。実際のサービス内容はどうであれ、建前上の湯女の仕事は、銭湯に来た男性の体を洗うことのはずです。

しかし実際は、男性に性的サービスを提供する遊女でした。

江戸時代の遊郭といえば、幕府公認の吉原がすでに存在します。性風俗は、幕府の管理下にあるが故に、最低限のモラルを遵守できる側面もありました。

それに対して湯女風呂は幕府の許可を受けない、非正規の性風俗サービスです。

しかも湯女ならば、安価にサービスを受けることができます。もし吉原で遊女と遊ぼうと思えば、現在のお金で数10万円は必要です。

遊女と遊ぶなど、一般庶民にとっては夢のまた夢。銭湯なら安く女性を買えるとなれば、銭湯に客が流れ込むのもうなづけます。

全盛期の銭湯そして湯女の需要は、遊郭の最高峰である吉原を凌ぐ人気を誇ったとも言われています。

遊里八契新吉原鶴泉樓内泉喜

非正規の遊郭である先頭に客を取られるとなれば、元祖遊郭の吉原も黙ってはいられません。

湯女風呂は営業妨害であり違法であると、吉原は何度も町奉行に直訴しています。

吉原に半ば押されるように、江戸幕府は銭湯の湯女に対する規制を強化しました。その結果一つの銭湯に、3人以上の湯女を置くことが禁じられています。

しかしすでに文化として定着し、強烈な需要に支えられている湯女は、従事する女性の数も膨大に増えており、規制が追いつきませんでした。

規制を厳格化せざるを得なくなった幕府は、規制に反して多数の湯女を置いた銭湯に対して、営業停止をはじめとする厳しい措置を講じています。

規制強化の波に消えた湯女

湯女に対する規制強化の流れは止むことがなく、江戸の半分を焼いたと言われる明暦の大火以降は、さらに規制を強化しました。

度重なる湯女に対する厳しい処置が実施された結果、およそ600人の湯女を吉原に送致されています。

これにより、湯女という職業自体が消滅しました。

湯女風呂を江戸から排除することに成功した吉原。

ところが吉原はその威光を取り戻すどころか、これを境に衰退の一途を辿るのですが、これはまた別の折に触れましょう。

こうして湯女風呂は幕府によって廃止に追いやられましたが、混浴文化自体が廃れることはなく、明治期まで続いていきます。

明治期までやめられなかった混浴

時は幕末。

欧米との交流が盛んになると、国内に流布する価値観のみならず、対外的な見え方を気にする必要に迫られました。そしてその筆頭に上がったのが、混浴という銭湯文化です。

「ペリー提督日本遠征記」第一巻より

そもそも大衆浴場という文化が無い欧米人にとって、男女混浴など到底信じがたい光景でした。明治政府は、このままでは日本人が野蛮に思われかねないと危惧し、混浴銭湯の取り締まりを強化します。

銭湯が完全に男女別になったのは、明治期も中頃のことです。

おわりに

形は違えど、今なお人々に憩いをもたらす銭湯には、意外な歴史がありました。

守貞漫稿

日本人を魅了してやまない銭湯。日常に寄り添う非日常を味わいに、出向いてみるのもはいかがでしょうか。

痴漢や売春もあった?江戸時代は混浴だった銭湯や温泉はどうして減少していったのでしょうか

江戸時代の銭湯は混浴の時代も…それでも江戸の女子が銭湯に通う理由

日本の文化と「今」をつなぐ - Japaaan

「銭湯は吉原顔負けの遊郭だった!?ペリーも唖然、江戸時代の風呂事情」のページです。デイリーニュースオンラインは、湯屋銭湯江戸時代カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る

人気キーワード一覧