食品なのに洗剤代わりに使えちゃう! 合成洗剤・化学成分ゼロの『住まいの魔法のパウダー 重曹』でキッチン汚れもピカピカに! (2/4ページ)

おためし新商品ナビ


使い方もわかりやすいパッケージデザイン
リニューアルテーマは、「使いやすく・わかりやすく」。パッケージにはひと目でわかる「ピクトグラムの採用」、これまでの「キッチンの魔法のパウダー」を改め「住まいの魔法のパウダー」のネーミングに、重曹など3種のラインナップを「スマートクリーナー」として共通デザインになっているとか。パッケージには掃除方法や、側面には料理のひと口メモなど、どこから見ても使用方法が書かれているので、使い方がわからない…、と悩むこともなさそうだ。

■『住まいの魔法のパウダー 重曹』をためしてみよう
重曹の使い方の基本は3種類! 粉のまま振りかける、水に溶かす、水を少しずつ加えてペーストで使う方法。ちなみに、畳、アルミ製品、銅製品、便座、白木、漆塗りの食器、金線・銀線・上絵付の食器などは掃除には適さないのでその点は注意して。
サラサラした手触りの重曹
掃除を効果的にするポイントは、
①水をかけて固くこびりついた汚れをゆるめる。
②時間をおいて汚れを浮かせる。
③お湯を使って洗浄力を高める。

今回用意したのは、こげつきが残ったステンレスのフライパン。パッケージ裏面を参考に、お手入れスタート!

①フライパンに水を1カップ(200㏄)、重曹大さじ1杯を入れて煮立たせる。
②こげをふやかし浮かび上がらせたら、スポンジやたわしでよく磨き落とす。
「食品なのに洗剤代わりに使えちゃう! 合成洗剤・化学成分ゼロの『住まいの魔法のパウダー 重曹』でキッチン汚れもピカピカに!」のページです。デイリーニュースオンラインは、住まいの魔法のパウダー 重曹住まいの魔法のパウダー重曹カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る