「鎌倉殿の13人」いよいよ義経デビュー戦。佐竹征伐にどう動く?第10回「根拠なき自信」予習

Japaaan

「鎌倉殿の13人」いよいよ義経デビュー戦。佐竹征伐にどう動く?第10回「根拠なき自信」予習

令和4年(2022年)大河ドラマ「鎌倉殿の13人」……早くも第10回。毎週楽しみに観ているせいか、本当に早いですね。

さて、富士川の合戦(治承4・1180年10月20日)で幸運にも平家の追討軍を撃退できた源頼朝(演:大泉洋)たち。本当は一気に上洛して父の仇である平家政権を滅ぼしたいところですが、どうやら御家人たちは乗り気でない模様。

飢饉で兵糧が足りないとか、8月の挙兵以来ずっと戦い通しで疲れているとか……更には

上総介広常「……常陸の佐竹だ。昔から折り合いが悪くてな。俺がいないのをいいことに、また兵を出してきた……」

など、御家人たちの不在を狙う者たちも現れます。そこで第10回「根拠なき自信」では佐竹(さたけ)征伐に向かうのですが……。

上総介広常。所領を不在にしている隙に、その北方を佐竹に脅かされつつあったとか。

そこで今回は『吾妻鏡』から、佐竹征伐についてざっくり紹介。大河ドラマの予習になればと思います。

話せば解る、と思ったが……

時は治承4年(1180年)11月4日、頼朝は常陸国府(現:茨城県石岡市)まで軍勢を進めました。

佐竹氏はその権威を国外にまで及ぼし、国内で従わぬ者はいないほどの勢力を誇っている様子。

そこへ真っ向からぶつかるのは得策ではない……頼朝が御家人たちと軍議した結果、上総介広常(演:佐藤浩市)が伝手のある佐竹太郎義政(たろうよしまさ)と話をつけることに。

すると意外にも、義政は頼朝に恭順する意思を示します。

「もともと同じ源氏ですし、同族で争うより力を合わせましょう」

なぁんだ話せば解るじゃないか……と思っていたところ、義政の弟(甥との説も)である佐竹小四郎秀義(こしろうひでよし)が強硬に反対。

徹底抗戦を主張する秀義(イメージ)

「都には父・佐竹四郎隆義(しろうたかよし)が平家に仕えている。ここで佐殿に味方しては、父の身が危くなるではないか!」

兵をまとめて金砂城(現:茨城県太田市)に籠もってしまった秀義をどうしたものか相談するべく、広常は義政を大矢橋(同市)に誘い出します。

広常「よぅ太郎。サシで話そうじゃねぇか」

義政「……うむ」

お互いの郎党は橋のたもとに残し、橋の中央で向き合った二人ですが、広常は義政を殺してしまいました。

……義政者(は)廣常の誘引に依て大矢橋邊于(おおやばしのへに)參ずる之間、武衛件(くだん)の家人(けにん)等於(どもを)外に退かせ、其の主(そのあるじ。義政)一人於(を)橋の中央に招き廣常之(これ)を誅(ちゅう)令(せし)む。太(はなは)だ速(すみやか)也。

※『吾妻鏡』治承4年(1180年)11月4日条

【意訳】広常に誘われた義政が、大矢橋の辺りにやってくる。頼朝は互いの家来たちを下がらせ、橋の中央に義政と広常だけが残ったところ、すかさず義政を討たせた。

……文中の「誅」とは罰として殺すニュアンスがあり、頼朝は呼び出した時点で義政を殺すつもりだったようです。

討ち取られた義政の首級。このまま軍神の血祭に(イメージ)

その動機は不確かながら、おそらく「(戦わずに済むと)ぬか喜びさせやがって、この役立たずめ死ね!」程度の腹いせあるいは景気づけと考えられます。

人質にとってもよさそうなものですが、そんな器用なことは思いつかなかったのでしょう。

正攻法がダメならば……

さぁ、こうなったら完全に交渉決裂。金砂城に立て籠もった佐竹秀義を攻めることになりました。

頼朝は数千の軍勢を繰り出し、それを率いるメンバーは以下のとおり。

下河辺庄司行平(しもこうべ しょうじゆきひら)

下河辺四郎政義(しろうまさよし)

土肥次郎実平(演:阿南健治)

和田小太郎義盛(演:横田栄司)

土屋三郎宗遠(つちや さぶろうむねとお。実平の弟)

佐々木太郎定綱(演:木全隆浩)

佐々木三郎盛綱(演:増田和也)

熊谷次郎直実(くまがい じろうなおざね)

平山武者所季重(ひらやま むしゃどころすえしげ)

武蔵国の勇士・熊谷次郎直実。後の合戦でも大活躍。

しかし金砂城は天然の要害であり、なかなか攻め抜くことが出来ません。手こずっている間に日が暮れて夜になってしまいました。

……佐竹の搆へる所之塞(さい)は人力之敗れる可(べ)きに非(あらず)。其の内に籠る所之兵(つはもの)者、又一を以て千に當ら不(あたらず)は莫(な)し。能く賢慮を廻ら被(せら)る可し者(てへ)り……

※『吾妻鏡』治承4年(1180年)11月5日条

【意訳】佐竹の籠もる金砂城は人力で攻めきれるものではなく、しかも佐竹の兵はみな一騎当千の強者ぞろい。このまま力攻めを続けるのは考えものですぞ……

寅の刻(午前4時から前後2時間。11月≒新暦12月なので、午前4~5時ごろか)になって、実平や宗遠らが前線から使者を派遣。夜通しずっと戦っていたんでしょうね。

さぁ、どうしたものか……頼朝は再び御家人たちと策を練ります。

広常「俺に考えがある。もう一回任せてくれ」

義政がダメなら、今度は秀義の叔父・佐竹蔵人義季(くらんどよしすえ)を調略しようと言い出しました。

広常「アイツは知恵者だが人一倍の欲深でな。ちょいと鼻薬を嗅がせて(恩賞を約束して)やりゃあ一発で寝返る。内から攪乱させようぜ」

金砂城を放棄し、奥州へと逃亡する秀義(イメージ)

この策が成功して金砂城は一気に崩壊。身内から裏切り者が出るとは思っていなかった秀義は慌てふためき、城を捨てて奥州へ逃亡したという事です。

佐竹征伐まとめ・ここで義経はどう活躍?

以上、ちょっと長くなりましたが『吾妻鏡』が描く佐竹征伐のあらましをまとめるとこうなります。

【佐竹討伐まとめ】

治承4年(1180年)11月4日
広常が義政を説得⇒義政は恭順するも、秀義は籠城
広常が義政を殺害(動機は恐らく説得失敗の腹いせ)
交渉決裂して城攻めに移るも苦戦、そのまま深夜へ

11月5日
広常が義季を調略、内部攪乱により攻略成功
秀義は奥州へ逃亡

頼朝の元に馳せ参じた義経のデビュー戦。その戦果やいかに(イメージ)

……この後、頼朝の戦後処理などが続きますが、今回は割愛。

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」では、今回がデビュー戦となる源義経(演:菅田将暉)をどう絡ませ、活躍させるのか。三谷幸喜の脚本に注目ですね!

※参考文献:

『NHK大河ドラマ・ガイド 鎌倉殿の13人 前編』NHK出版、2022年1月 『NHK2022年大河ドラマ 鎌倉殿の13人 完全読本』産経新聞出版、2022年1月

日本の文化と「今」をつなぐ - Japaaan

「「鎌倉殿の13人」いよいよ義経デビュー戦。佐竹征伐にどう動く?第10回「根拠なき自信」予習」のページです。デイリーニュースオンラインは、佐竹義政佐竹義季佐竹秀義上総介広常鎌倉殿の13人カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る