口から出てるアレ、結局何やねん!トーハクで特別展「空也上人と六波羅蜜寺」開催中

Japaaan

口から出てるアレ、結局何やねん!トーハクで特別展「空也上人と六波羅蜜寺」開催中

Japaaan読者の皆さんこんにちは。ライターの小山桜子です。2022年3月1日から東京国立博物館で特別展「空也上人と六波羅蜜寺」が開催されています。

特別展「空也上人と六波羅蜜寺」

今回は空也上人の半生をおさらいするとともに、展示の中でも最も人気の高い作品の一つ、六波羅蜜寺の「木造空也上人立像」についてご紹介します。

空也上人と末法思想

そもそも空也上人とは、平安時代中期の浄土教の僧侶です。彼が活躍した900年代中〜後期は「末法思想」が常識でした。末法思想とは釈迦入滅からちょうど2000年経つ1057年に末法が到来し、災いと戦乱により世が滅ぶという思想です。

時は菅原道真公が太宰府に左遷された後、まだ藤原道長が天下人になる前の政権争いの時代。藤原純友の乱、平将門の乱など武士の反乱も続き、政情が不安定でした。

ただでさえ重税や飢饉で苦しい生活を余儀なくされているのに、これから更に災いが重なるという思想は民の心を更に不安定にさせました。

空也上人が広めた浄土教

そんな中で、空也上人が広めた浄土教とは「南無阿弥陀仏」と唱えるだけで極楽往生できるという分かりやすいものでした。

空也上人は938年に上洛し、特別な修行や知識が必要ない浄土教を身分問わず誰にでも優しく教え、多くの民の心を救ったので「市聖(いちのひじり)」と呼ばれ多くの人に親しまれるようになりました。

六波羅蜜寺の空也上人立像

Wikipediaより 六波羅蜜寺蔵空也上人立像

そんな空也上人のすがたを残した彫像はいくつもありますが、最も有名なのが運慶の四男康勝の作の「木造空也上人立像」。これは空也上人の没地である六波羅蜜寺が所蔵しており、国の重要文化財に指定されています。

像の口から何かが出ているために、歴史の授業で誰しもが一度はザワついた経験のあるあの像ですね。

空也上人立像の口からは何が出ている?

空也上人立像の口から出ている気になるアレの正体は、実は6体の仏様。浄土教の教えに従って唱えた「南無阿弥陀仏」の言葉一字一字が仏に変容する奇跡を表現したものなのだそうです。

教科書だと小さすぎて見えなかった6人の仏様の御姿を、東京で間近に見ることができるのは今だけ!これは絶対に見逃せませんね。

特別展「空也上人と六波羅蜜寺」開催概要 会期:2022年3月1日(火)~5月8日(日) 東京国立博物館 本館特別5室 会場:〒110−8712 東京都台東区上野公園13−9 東京国立博物館ウェブサイト 開催時間:午前9時30分~午後5時 休館日:月曜日、3月22日(火) ※ただし3月21日(月・祝)、3月28日(月)、5月2日(月)は開館 特別展「空也上人と六波羅蜜寺」

日本の文化と「今」をつなぐ - Japaaan

「口から出てるアレ、結局何やねん!トーハクで特別展「空也上人と六波羅蜜寺」開催中」のページです。デイリーニュースオンラインは、空也上人木造空也上人立像六波羅蜜寺仏像展覧会カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る