戦国最強の女武将!女戦士・妙印尼輝子(みょういんにてるこ)に豊臣秀吉も感服!?

Japaaan

戦国最強の女武将!女戦士・妙印尼輝子(みょういんにてるこ)に豊臣秀吉も感服!?

戦国時代最強の女

戦国時代、家名の存続のために死の直前まで奮闘した一人の女丈夫がいました。その名は「赤井輝子(あかい・てるこ)」こと「妙印尼輝子(みょういんにてるこ)」。

一部では「戦国最強の女丈夫」としても名高い彼女の人生に迫ってみたいと思います。

妙印尼輝子

こちらの記事も合わせてどうぞ

凄まじき母の力!戦国時代、実子と敵対関係でありながら実子と家名を守った肝っ玉母さん「赤井輝子」

輝子は1514(永正11)年に赤井家に生まれました。父は重秀あるいは家堅とされていますが、はっきりとは分からないようです。

その後、上野国新田金山城の城主・由良家の成繁(なりしげ)に嫁いで、国繁(くにしげ)を生みます。

この国繁が、ある意味で、妙尼院輝子の名前を戦国史に刻む原因となるのです……。

夫の成繁は、戦国時代らしく「下克上」によって戦国大名として名を馳せた人物です。上杉や北条という巨大勢力にもうまく対応し、両者のいわゆる「越相同盟」の仲介役としてもうまく立ち回っています。

そんな成繁が1578(天正6)年に亡くなり、その後、輝子は出家して「妙印尼輝子」を名乗るようになりました。

出家までしたのですから、歴史の表舞台からは消えるのが普通です。しかし輝子の伝説はここから始まります。

時は1584(天正12)年。この頃になると、それまでの北条家との関係も少しずつ険悪になり始めました。そんなある日、「茶会」を口実に、北条氏直は国繁とその兄弟を呼びつけて、同盟を組むと見せかけて小田原城に幽閉してしまいます。

北条氏直(Wikipediaより)

71歳の籠城戦

そして北条氏照は、城主が不在となった金山城へを兵を差し向け、攻め入ろうとします。

そこで立ち上がったのが輝子でした。

この時、彼女は齢71歳。由良家を護るために、彼女は家臣たちを束ねて立ち向かいます。またこの時、彼女は「反北条」の立場だった佐竹義重と佐野宗綱とも連携しています。

ここで輝子が採った戦略は「籠城戦」でした。

そしてその後、北条氏との和睦交渉を経て、翌年には金山城・館林城の2つと、幽閉されていた兄弟を交換することで決まります。

解放された国繁は柄杓山城(桐生城)に移り、領土も減りました。しかしとにかく命は助かったわけで、彼はその後1587(天正15)年に反北条として反旗を翻しますが、その翌年には北条に降伏してしまいました。

結局、与えられていた桐生城を失い、彼は小田原城へ移ります。

小田原城天守閣

ことの経緯だけを見ていると、国繁という人は戦国武将としていまいちパッとしない印象ですね。息子のこの様子を見ていた輝子の胸中は、いかばかりだったでしょうか。

ところが、豊臣秀吉をも驚かせる、輝子の「伝説」はここからが本番でした。

小田原征伐での骨肉の争い

1590(天正18)年、天下統一に向けた豊臣秀吉の小田原征伐がいよいよ始まります。この時、小田原城にいた国繁は、北条側について戦うことになりました。

ではここで、輝子はどうしたかというと……。なんと、彼女は当時10歳だった孫の由良貞繁を領主に立てて、その後見人として豊臣方へついたのです。

国繁とは、まさに骨肉の戦いの構図になったのでした。

彼女は、自ら軍隊を率いて前田利家・上杉景勝の北国軍に参加。松井田城の城主である大道寺政繁を攻めます。

そして豊臣軍が勝利すると、輝子は前田利家に秀吉への口利きを頼みます。かくして輝子は、秀吉へ直接、由良家の存続と国繁の救済を願い出る機会を与えられました。輝子77歳のことです。

前田利家(Wikipediaより)

その結果、北条川について戦った国繁は、死罪を免れて常陸牛久(現茨城県牛久市)5000石への国替という軽い裁きで済んでいます。

前田利家とは良好な関係だったようで、国繁の赦免と由良家の存続は、利家の尽力によるところもあったようです。

輝子が、この牛久の地で亡くなったのは1594(文禄3)年のこと。81歳でした。

ちなみにあの甲斐姫は、輝子の孫にあたります。この祖母にしてあの孫あり、でしょうか。

参考資料

歴人マガジン 妙印尼輝子 戦国武将列伝Ω 武将辞典

日本の文化と「今」をつなぐ - Japaaan

「戦国最強の女武将!女戦士・妙印尼輝子(みょういんにてるこ)に豊臣秀吉も感服!?」のページです。デイリーニュースオンラインは、妙印尼輝子赤井輝子戦国時代カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る