合戦前の作法、合戦後の手続き…乱世の戦国時代は意外と規律正しい時代だった!?

Japaaan

合戦前の作法、合戦後の手続き…乱世の戦国時代は意外と規律正しい時代だった!?

戦国時代は必ずしも「なんでもアリ」ではなかった

戦国時代と言えば無政府状態ルール無用、下の者が上の者を殺す下克上と、何でもアリの殺伐としたイメージです。

しかしドラマなどを見ていると、意外と武将たちは合戦のときも規律正しく動いているように見えますね。

当時の戦では、合戦のルール、法則、決まったやり方などはあったのでしょうか?

今回はそれを探っていこうと思います。

戦国時代とは一般的に1467年(応仁元年)~1615年(慶長20年)、「応仁の乱」から「大阪夏の陣」(徳川家が豊臣家を滅ぼした戦い)の年までと言われています。

応仁の乱が勃発して以降、足利家による室町幕府の権勢の失墜は止まることをしらず、各地の豪族を抑えることが出来なくなりました。

そのため、力のある者は、勝手に国を名乗るようになり、群雄割拠の状態になります。

そして各地の権力者たちは近隣の国と争い始め、戦に勝利したものが領地を拡大していきます。こうして大きく領土を拡大できた者を戦国大名と呼びます。

そんな戦国時代の合戦手順ですが、実は当時の合戦には、決められたステップがありました。

①「矢合わせ」
両陣営がにらみ合いの状態で、最初に大きい音がする「鏑矢」を放ちます。この鏑矢をきっかけにして、弓隊から一斉に矢が放たれます。

②「槍合わせ」
長槍隊の一団が槍(三間、約5.4メートル)を突き合う。戦い方としては、まず槍で叩く、または足を払うなどの攻撃を仕掛けて、倒れた相手を突くといった戦い方です。

③「騎馬隊」
長槍を持って馬に乗った兵が、敵陣に突撃をして相手の布陣を切り崩す。これ以降は、敵味方入り乱れての乱戦となります。テレビでよく見る戦闘シーンになります。

いかがでしょうか。ちなみに、上記の手順を踏まないものを「奇襲攻撃」と呼びます。

合戦前のゲンかつぎ

次に、戦国時代の「合戦前」の作法です。

武田信玄と上杉謙信(川中島古戦場)

大事な勝負の前には、縁起を担ぐのはいつの時代も変わらぬ人間心理です。ましてや負ければ命を落とすことになる決戦の前ならばなおさらでです。

では戦国時代、武将たちはどのようにしてゲンをかついでいたのでしょうか。

①身を清める
出陣の三日前から魚や肉類を食さない、酒を飲まない、女性は禁止、水や湯で体を洗い清めます(沐浴)。

②戦勝祈願
連歌会で読んだ連歌を神社に奉納します。

③三献の儀
大将が床几に座り、打鮑(鮑を平たく伸ばして乾燥させたもの)、勝栗、昆布の三種類の肴で酒を飲みます。

ちなみに「打鮑、勝栗、昆布」の意味は、「打つ、勝つ、よろこぶ」の語呂合わせです。
肴は、一切れまたは、五切れで語呂合わせの縁起も担いでいます。(三切れ=身切れ)
肴一つに酒を三杯、これを三種類の肴で合計九杯。これが、三々九度です。

合戦後も決められた手続きがあった

ここまでで、合戦そのものの作法や、合戦前のゲンかつぎについて見てきました。では合戦の最終局面で行われていたのは、どんなことだったのでしょう。そこには、戦後処理と言えるような手続きが存在していました。

浅井長政公自刃の地

①降伏
敗戦後に、敗けた側は自刃、処刑、流刑となります。
自刃は、これによって家臣たちの助命を願うこともあり、「潔し」として高く評価されました。
処刑は、罪人として扱われて河原などで斬首されるものです。
流刑は、領地から離れたところに強制移住されます。

②首実検
敵将の首を取った武士が、主君に報告する作業です。写真などない時代ですので、第三者による厳正な審査が行われたようです。

戦国時代、討ち取った敵の首はどうなる?首級が本物か確認する儀式「首実検」とは

③軍艦(軍目付け)
論功行賞を公平に与えるために、合戦の間、兵士たちの戦功や規律違反の有無を観察し、大将に報告する役目の武士が存在していました。恩賞に不平不満が出ないように差配する必要があったため、非常に重要な役割でした。

以上の手続きを踏んで、合戦は終了したのです。

合戦は命懸けでした。よって、戦国武将たちは合戦前に神社にお参りに行き、行動や食べ物に縁起を担いだのでしょう。

また、命を掛けて戦っているのですから、報酬は働きに見合ったものでなければ不満が出るのも当然です。大将としては、公平に扱いつつも下剋上を狙ってくる者が出てこないように警戒しなければなりません。

そうした配慮もあり、合戦前・合戦中・そして合戦後に至るまで、以上のようなルールが作られたのでしょう。

むしろ、ルール無用の戦国時代だからこそ、その分、儀式などは信念をもって大切に執り行っていたのかも知れません。

日本の文化と「今」をつなぐ - Japaaan

「合戦前の作法、合戦後の手続き…乱世の戦国時代は意外と規律正しい時代だった!?」のページです。デイリーニュースオンラインは、合戦戦国時代カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る