日本三大仇討ちの一つ「曽我兄弟の仇討ち」父の復讐に生きた兄弟の結末は…【鎌倉殿の13人】

Japaaan

日本三大仇討ちの一つ「曽我兄弟の仇討ち」父の復讐に生きた兄弟の結末は…【鎌倉殿の13人】

「人殺し!」

そう言って工藤祐経(演:坪倉由幸)に石を投げつけていた男の子たち。彼らは一萬丸(いちまんまる)・筥王丸(はこおうまる)という兄弟で、後に曽我兄弟(そがきょうだい)とよばれます。

河津祐泰(演:山口祥行)の息子として生まれた彼らは、幼くして父を祐経に殺されてしまうのでした(第2回「佐殿の腹」時点)。

祐経を斬って仇討ちを遂げる曽我兄弟。歌川広重筆

成長した彼らは17年の歳月を経て仇討ちを果たすのですが、それまでどのような生涯をたどってきたのでしょうか。

今回はNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で描ききれない曽我兄弟のプロフィールを紹介。苦難を乗り越えて父の恨みを晴らした兄弟の道のりは、今なお人々の胸を打ちます。

工藤祐経に殺された父の仇討ちに生きる

兄の一萬丸は承安2年(1172年)、弟の筥王丸は承安4年(1174年)に誕生しました。

父の河津祐泰が工藤祐経に暗殺されたのは安元2年(1176年)ですから、一萬丸は5歳、筥王丸は3歳という幼さで父を喪ったことになります。

「父上の仇、必ずや……!」

未亡人となった母は相模国曽我荘(神奈川県小田原市)の領主・曽我祐信(そが すけのぶ)と再婚。息子たちも引き取られました。

にっくき祐経を斬るつもりで、岩をも両断。歌川国芳「本朝廿四孝 一万丸 箱王丸」

復讐を誓う曽我兄弟でしたが、やがて伊豆で挙兵した源頼朝(演:大泉洋)が鎌倉で権勢を高め、祐経がその側近となります。

「こうなっては手が出せません。仇討ちは諦めましょう。企みが知れたら、曽我殿にも累が及びかねません」

しかし兄弟は仇討ちを諦め切れず、また祐経も怨みを買っていることを知っているので「謀叛を企む者がいる」と頼朝に密告しました。

かくして兄弟は捕らえられて鎌倉へ連行。梶原景季(演:柾木玲弥)や和田義盛(演:横田栄司)らが命乞いをしたものの、頼朝は謀叛人を赦そうとしません。

由比ヶ浜で斬られかける曽我兄弟。一松斎芳宗筆

由比ヶ浜へ引き出され、いよいよ斬られんとするところへ畠山重忠(演:中川大志)が重ねて命乞いしたことで兄弟は赦されます。

「もう仇討ちは諦めなさい!」

母は筥王丸を出家させようと箱根権現に預けますが、脱走して兄・曽我十郎祐成(一萬丸が元服・改名)と共に北条時政(演:坂東彌十郎)を頼りました。

兄弟を受け入れた時政は、筥王丸を元服させて烏帽子親となり、自分の名前から一文字を与えて曽我五郎時致(ときむね)と改名させます。

北条時政の元で世話になる曽我兄弟。歌川広重「曽我物語図絵」より

武士の姿となって曽我家へ戻ると、母は夫に累が及ばぬよう兄弟と絶縁。兄弟としてもこれで仇討ちを果たしても母に累が及ばなくなりました。

この頃、十郎は大磯の遊女である虎御前(とらごぜん)とねんごろに。兄弟が仇討ちのチャンスを狙っていると、頼朝が富士の裾野で巻狩りを実施するとの情報が。

そこにはにっくき祐経も参加。千載一遇のチャンスに、曽我兄弟は血沸き肉躍るのでした。

祐経の寝所へ侵入する曽我兄弟。めくった幕には工藤の家紋である庵木瓜が描かれている。一松斎芳宗筆

果たして建久4年(1193年)5月28日、曽我兄弟は夜陰に乗じて祐経を襲撃。みごとに討ち果たしたのですが、十郎は仁田忠常(演:高岸宏行)に討たれ、五郎は生け捕りにされます。

頼朝は五郎の武勇を惜しんで助命しようと思いましたが、祐経の遺児である犬吠丸(いぬぼうまる。犬房丸)が泣いて訴えたため、憎悪の連鎖を断ち切るべく五郎を処刑したのでした。

終わりに

【曽我兄弟の仇討ち・略年表】

承安2年(1172年) 一萬丸が誕生

承安4年(1174年) 筥王丸が誕生

安元2年(1176年)10月 父・河津祐泰が工藤祐経(義理のおじ)に暗殺される

時期不詳 母が曽我祐信と再婚

治承4年(1180年) 源頼朝が挙兵、勢力が安定すると祐経がその側近に

時期不詳 祐経の密告で兄弟が処刑されかける

時期不詳 一萬丸が元服して曽我十郎祐成に改名

時期不詳 母が仇討ちを諦めさせようと筥王丸を箱根権現へ預けるが、脱走

時期不詳 兄弟が北条時政を頼り、筥王丸が元服して曽我五郎時致に改名

時期不詳 母と絶縁、十郎が虎御前とねんごろに

建久4年(1193年)5月28日 富士の巻狩りに来ていた祐経を暗殺。十郎が討死

同年5月29日 生け捕られた五郎も処刑される

大暴れする曽我兄弟。中央で奮戦する五郎、左では十郎と仁田忠常が戦っている。歌川貞秀「曽我物語富士狩場十番切図」

以上が日本三代仇討ちの一つとして名高い「曽我兄弟の仇討ち」の大まかな流れとなります。

父を思う兄弟の心意気は人々に愛され、後世に曽我物(そがもの)と呼ばれる一大ジャンルに発展しました。

歌舞伎や浄瑠璃、浮世絵に狂言、小説にテレビドラマなどなど……虎(頼朝)の威を借る狐(祐経)にたった二人で立ち向かった勇姿が、人々の共感を呼んだのでしょう。

NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」では曽我十郎を田邊和也、曽我五郎を田中俊介が演じるとのこと。三谷幸喜が二人にどのような仇討ちを演じさせるのか、今から楽しみですね!

※参考文献:

坂井孝一『曽我物語の史的研究』吉川弘文館、2014年11月 坂井孝一『物語の舞台を歩く 曽我物語』山川出版社、2005年2月 『NHK大河ドラマ・ガイド 鎌倉殿の13人 後編』NHK出版、2022年6月

アイキャッチ画像: 鎌倉殿の13人 公式ページより ©NHK

日本の文化と「今」をつなぐ - Japaaan

「日本三大仇討ちの一つ「曽我兄弟の仇討ち」父の復讐に生きた兄弟の結末は…【鎌倉殿の13人】」のページです。デイリーニュースオンラインは、河津祐泰曽我祐信曽我祐成曽我時致工藤祐経カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る

人気キーワード一覧