黒島結菜の『ちむどんどん』が「朝ドラを殺した」?民放各局「NHK無視」の驚愕「朝の新戦略」

日刊大衆

黒島結菜、川口春奈、上白石萌歌、竜星涼 ※画像はNHK連続テレビ小説『ちむどんどん』公式ツイッターアカウント『@asadora_nhk』より
黒島結菜、川口春奈、上白石萌歌、竜星涼 ※画像はNHK連続テレビ小説『ちむどんどん』公式ツイッターアカウント『@asadora_nhk』より

 日本テレビの石澤顕社長は11月28日、定例会見を行なって2023年3月をもって終了する『スッキリ』に言及した。

『スッキリ』の終了について石澤社長は「出演者、関係者のみなさまには深く感謝申し上げたい」とねぎらいの言葉を述べた。後継番組の内容などは検討中とし、編成を担当する福田博之常務は「スッキリが築いてきた財産、レガシーを大切に新しい番組をむかえたい。もうしばらくお待ち下さい」とコメントした。

「17年続いた長寿番組の『スッキリ』を打ち切るということもあり、日テレは朝の大改革を断行すると聞こえてきています。後番組の『バゲット』も同じタイミングで終了することが発表されていますが、前番組の『ZIP!』も含めて、午前中全体を大きく変えていく計画だといいます。さらに、そこには深い“戦略”もあるようですよ。

 絡んでくるのは、NHKの朝の連続テレビ小説。これまで、午前8時から始まる情報番組、ワイドショーの多くが最初の15分はあきらめムードで、当たり障りのない企画やトピックを放送していました。その理由は8時から8時15分まで、NHKで朝ドラが放送されていたからなんです」(制作会社関係者)

■民放各局は「朝ドラとの戦い」を回避していた

 同時間帯、『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)が世帯視聴率9%前後、『スッキリ』と『めざまし8』(フジテレビ系)が5~6%という中、現在放送中のNHK連続テレビ小説舞いあがれ!』は16%前後と、飛びぬけて高い数字を記録している。

「朝ドラには勝ち目がない、と、民放各局は8時からの15分間をある意味で捨てていたわけです。ただ、今や民放各局が重視しているのは13~49歳のコア視聴率ですからね。現在放送中の『舞いあがれ!』も、個人視聴率で見てみると、飛びぬけて高いのは50歳以上の女性で、特に主婦層が熱心に見ているというデータが出ています。次に数値が高いのは50歳以上の男性。

 逆に、20~34歳までの男性はほとんど見ていない。同じ年齢層の女性になるとやや数値は上がりますが、ほとんど誤差の範囲。つまり朝ドラをリアルタイムで楽しんでいるのは、コア層に当てはまらないシニア層がほとんどだということなんです」(前出の制作会社関係者)

■『ちむどんどん』が朝ドラの地位を低下させた!?

 学生やビジネスパーソンは通学や通勤のため、朝の時間帯にゆっくりドラマを見ている余裕はないという事情もあるだろう。

「そもそも、朝ドラをリアルタイムで見ているのはシニア層だけだった、とも言えるわけです。そして『ちむどんどん』の失敗で、これまで朝ドラを楽しんでいた視聴者の中にも“もう見なくてもいいのではないか”という気持ちに拍車がかかったのではないか、とも言われていますね」(前出の制作会社関係者)

 黒島結菜(25)主演の『ちむどんどん』は9月30日に最終回を迎えたが、ご都合主義的で荒唐無稽な展開や視聴者が共感できない登場人物の言動、トラブル、暴力沙汰などが繰り返されて批判が殺到。“歴代ワースト朝ドラ”とも言われてしまっている。

 前出の制作会社関係者は続ける。

「ツイッターでは『#ちむどんどん反省会』が大盛り上がり。放送中は毎日、厳しい指摘が飛び交ったのですが、一部を除き“たしかにその通り”と思える意見が多くて、はっきりいってそれほど酷いドラマでした。

 国民的ドラマとして君臨した朝ドラですが、『ちむどんどん』が“朝ドラの地位を低下させた”とまで言われてしまっている。シニア層中心の朝ドラですら、世帯視聴率が徐々に落ちてきていてオワコン化してきているのが現状です。

 民放各局の評価基準は広告収入に直結するコア視聴率ですから“もう朝ドラは無視してもいいのでは”という雰囲気になってきているといいます。

 日テレが来春、午前中の大改革に乗り出すといいますが、朝ドラを気にしない編成、タイムテーブルの番組を仕掛けてくるのでは、とささやかれていますね。さらには、ワイドショーという括りも考え直す、と言われていますよ」

■『ラヴィット!』が革命を起こした!?

 日々起こる事件、ニュースを取り上げるワイドショーは日本中、時には海外にも取材に出向く必要や専門家のコメントを取る必要がある。かつては、それでもある程度の視聴率がついてきたため、それなりの地位を保ってきたが、近年は制作費や時間をかけて作っている割りには数字が伴わなくなってきているという。

「朝の番組では、麒麟川島明さん(43)MCの『ラヴィット!』(TBS系)の成功も大きいですよね。ランキング系のVTRやロケもありますが、基本的にはスタジオでの大喜利や芸人をはじめとする出演者たちの立ち回りがメイン。本編までたどり着かず、オープニングトークだけで終了したこともありましたよね。それで『スッキリ』に次いで同時間帯で2番手のコア視聴率を取っているわけですからね。

『スッキリ』終了後の新番組では、『ラヴィット!』のようなことをするわけではないでしょうが、いわゆるワイドショー的な番組にはしないのではないか、ともささやかれていますね。

“生放送であることが重要”といった考えのもと、コロナが話題であればそれを取り上げ、有名人が結婚したらその話題、ワールドカップで日本がドイツを撃破したらサッカーを――といった具合に、常にホットな話題に対応できる体制を軸にしていくとささやかれています」(前出の制作会社関係者)

■日テレ朝の新番組のメインは藤井貴彦アナか

『スッキリ』終了後の新番組のMC候補には、日本テレビの藤井貴彦アナ(50)の名前が挙がっているという報道もある。

「局アナの藤井アナであれば、タレントを起用した場合に必要になる高額なギャラも必要ありませんからね。その点でも合理的だし、藤井アナは人気、実力は申し分ない。その藤井アナを中心に“若者は朝ドラを見ていない”という前提で、裏のNHKにビビらないような構成の番組をスタートさせるのではないか、と言われているわけです。

 個人視聴率12年連続3冠王の“民放の雄”の日テレがそういった攻勢に出れば、他局もこれに追随していくことになるはず。今後はますます“シニア層は朝ドラ、若年層は民放”という流れが加速していくことになるのではないでしょうか」(前同)

 来春、日本テレビがどのような“午前中改革”に乗り出すのか、多くのテレビマンがその動向を注視している。

「黒島結菜の『ちむどんどん』が「朝ドラを殺した」?民放各局「NHK無視」の驚愕「朝の新戦略」」のページです。デイリーニュースオンラインは、舞いあがれちむどんどんラヴィット!めざまし8藤井貴彦エンタメなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る