女性用下着を愛用した戦国武将はアノ人!日本における下着の起源や歴史についても紹介

Japaaan

女性用下着を愛用した戦国武将はアノ人!日本における下着の起源や歴史についても紹介

現代において、男性にとっても女性にとっても欠かせないであろう生活必需品の「下着」。

そんな下着について、実は男性用と女性用で違った起源や、驚きの歴史が隠されていたのでまとめて紹介したいと思います。

日本人初の女性用下着を着用したのはアノ人!

日本人で初めて女性用下着を着用したのは、なんと男性でした。

その男性と言うのが、豊臣秀吉です。16世紀半ば、豊臣秀吉は南蛮貿易に力を入れており、当時の大阪には南蛮地方から輸入される商品が多かったと言います。

そのなかにあった1つが女性用下着、通称「パンティー」だったのです。

豊臣秀吉

パンティーの履き心地について、当時の豊臣秀吉がどう思っていたか定かではありませんが、しばらくの間は気に入って履いていたといいます。

日本で初めて女性用パンツを手にしたのは豊臣秀吉!?日本人とパンツの歴史【前編】

下着は履くと逆に下品だった?江戸時代にようやく肌着が浸透。日本人とパンツの歴史【後編】

パンティーとブラジャー

パンティーが一般的に普及したのは戦後以降であり、戦前までの女性たちは「ノーパン状態」もしくは、「湯文字」とよばれる布を腰に巻きつけて下着代わりにしたものが一般的でした。

ちなみに、ブラジャーに相当する「乳バンド(乳おさえ)」が一般的に普及したのは大正時代のことで、伸縮性があり胸を圧迫することのない素材がモダンガールに人気だったようです。

ここ数年は「ふんどし女子」がトレンド?

ここ数年は女性用の「ふんどし」が流行するなど、巷では「ふんどし女子」というワードがトレンド入りした年もありました。もともと、戦国時代の日本では、女性が生理の際にふんどしを利用して、したたる経血を塞き止めていたという記録がありますし、意外と実用的なのかもしれませんね。

男性下着のはじまり

男性用のふんどしが存在した最古の記録は、今からおよそ1500年前の古墳時代です。
古墳時代の遺跡からは、ふんどし姿の男性や力士の埴輪が発掘されており、ふんどしが人々の日常に溶け込んでいたことが分かります。

布が高級だった戦国時代では、ふんどしは身分が高い人が着用するものであり、「身分を証明」する際にも用いられていました。

その後、庶民が日常的にふんどしを身に着けるようになるのは、江戸時代になってからです。

パンツ革命

明治維新によって欧米化が進んだ日本にブリーフが輸入され、優しい肌触りの素材から人気を確立していきます。

大正時代になると、絵柄を模したトランクスやブリーフが販売されるように。高度経済の波に乗った日本男児がオシャレに目覚め、ファッションパンツを愛用しはじめたことで男性パンツ界隈に革命が巻き起こりました。

日本の文化と「今」をつなぐ - Japaaan

「女性用下着を愛用した戦国武将はアノ人!日本における下着の起源や歴史についても紹介」のページです。デイリーニュースオンラインは、戦国時代豊臣秀吉下着カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る

人気キーワード一覧