「どうする家康」まさかのレズビアン宣言!お葉の告白に家康は…第10回「側室をどうする!」振り返り

Japaaan

「どうする家康」まさかのレズビアン宣言!お葉の告白に家康は…第10回「側室をどうする!」振り返り

もっと子供を、特に男児を、跡取りを……のっけから姑ハラスメントをぶちかます於大の方(演:松嶋菜々子)。

竹千代と亀姫「しか」子供のいない瀬名(演:有村架純。築山殿)に対して「女子(おなご)として終わっている」発言は、男性の筆者でさえいかがなものかと感じます(NHKに抗議などなかったのでしょうか)。

いくら戦国時代だからとは言え、そんなことを露骨に言うのは無神経にもほどがあります。もちろん戦力増強や政略結婚の重要性など、側室を勧める事情は解るとしても、もっと穏当なアプローチはいくらでもあるはずです。

……ともあれ気を取り直して、武骨で不器用だけど真面目で器量よしな“お葉(演:北香那。西郡局)”を迎えたものの、何と彼女は同性愛者(レズビアン)でした。

同僚の美代(演:中村守里)と愛し合っていることを告白されて、松平家康(演:松本潤)は二人の関係を認めることに……めでたしめでたし(側室問題はとりあえず棚上げに)。

NHK大河ドラマ「どうする家康」第10回放送は「側室をどうする!」……今回の物語はほとんどフィクションとなります。

果たして実際のところはどうだったのか、史料文献を手がかりに今週も振り返っていきましょう。

お葉(西郡局)は本当にレズビアンだったの?

愛情の形は、人それぞれだが……(イメージ)

西郡局(にしのこおりのつぼね。別名:時姫)は鵜殿家臣・加藤義広(かとう よしひろ)の娘で、後に鵜殿長忠(うどの なかただ)の養女となります。

劇中で言及された鵜殿長照(演:野間口徹)は伯父に当たり、同じ鵜殿一族の中でも父は家康に降伏。松平家臣として奉公しました。

やがて家康の側室となって出身地から西郡局と呼ばれるようになり、永禄8年(1565年)に督姫(とくひめ。実名は“ふう”富子)を生みます。

天正18年(1590年)に家康が江戸へ移ると西郡局もこれに従い、かつて上ノ郷城攻め(第6回)で焼失した鵜殿家の菩提寺・長応寺を江戸(東京都品川区)に再建させました。

そして慶長11年(1606年)5月14日に伏見城で亡くなります。法名は蓮乗院日浄(れんじょういん にちじょう)、葬儀は督姫の再婚相手(初婚の北条氏直とは離縁)である池田輝政(いけだ てるまさ)が執り行い、現在は兵庫県宍粟市の墓所に眠っています。

なお、西郡局がレズビアンであったという史料・文献については寡聞にして存じ上げません。恐らくは創作でしょう(あるいは最新研究による発見などあったのでしょうか)。

恐らくは昨今流行りのLGBTへの理解や多様性を促進するための創作と思われますが、それならば信玄公の男色(例えば阿部寛がその逞しい腕で、松本潤を強引かつ優しく抱き寄せ……)なども是非解禁していただきたいところ(気持ち悪いなんて言ってはいけません。女性同士が許されるなら、男性同士の恋愛も許されなければ差別です)。

閑話休題……それはさておき大河ドラマでは、その後も表向きは側室として家康を支え続けた、という設定のようですが……さぞ気まずかったことでしょう。

駿河国へ向けられる武田信玄の野望

駿河への野望をあらわにする信玄(イメージ)月岡芳年筆

「……今川氏真の家臣、ことごとく調略せい」

越後の上杉との抗争に見切りをつけた武田信玄(演:阿部寛)は、いよいよ駿河の今川氏真(演:溝端淳平)攻略に乗り出します。名産の甲州金を惜しげもなくばらまく姿は、さすがの貫録ですね。

「「「はっ!」」」

山県昌景(演:橋本さとし)と望月千代(演:古川琴音)、そして今回初登場の穴山信君(演:田辺誠一)……武田の重臣ってこれしかおらんのかい(内一名=千代は実在すら怪しい)!とツッコミを入れたくなったのは、きっと筆者だけでないでしょう。

※もちろん各地の守備や諸任務に当たっているのでしょうが、どうせフィクションなのだから(何なら故人も含め)武田二十四将がずらり勢ぞろい!くらいの迫力が欲しいところですね。

それはそうと、今川の家臣を次々と調略していった武田信玄。『名将言行録』にこんなエピソードがあったので、ざっくり紹介します。

信玄は今川家臣たちに好条件で内通を呼びかけ、我も我もと引き抜きます。果たして氏真を追放した信玄の元へ、今川家臣たちが約束の恩賞を求めたところ、信玄はこれを一蹴して曰く。

「欲に目がくらんで主君を裏切るようなクズに用はない。そなたらにやる恩賞があるなら、哀れな甥っ子(=氏真)に恵んでやるわい(要約)」

と、なかなかのゲスっぷりを発揮。裏切った者たちを片っ端から粛清したというのです。いかに戦国乱世と言えども裏切りが肯定された訳ではなく、むしろ乱世だからこそ、信義をまっとうする忠臣が重んじられたのでした。

「友を欺くは非道なれど、敵を欺くは武略なり」敵から提示された恩賞など、罠に決まっておろうが……そんな声が聞こえてくるようです。

なお『名将言行録』の史料的評価(≒史実性)はあまり高くないものの、「信玄(あるいは他の登場人物)ならこの位のことはやっただろうなorやりかねないな」という参考にはなるでしょう。

飯尾連龍の暗殺について

物語の冒頭で、家康との共闘を約束していた飯尾連龍(演:渡部豪太)。妻同士が親友だから……という安直な理由で意気投合。酒井忠次(演:大森南朋)の海老すくい踊りが炸裂しました。

風邪と偽り、花を愛でるその心中は(イメージ)

が、その妻である田鶴(演:関水渚)は病と偽って夫の内通を今川氏真に密告。連龍はラストで粛清されてしまいます。

恐らく「妻に見捨てられた哀れな男」「愚かな夫を切り捨てて御家を守る戦国乱世の女子(おなご)」を描きたかったのでしょうが、これはいかがなものでしょうか。

いつの時代でも、夫が愚かな行為に及ぼうとしているなら全力で止めるのが妻(というより伴侶)の務め。必死に説得したという描写も説明もなく、面従腹背の裏切り行為は、心ある者の非難を免れません。

そもそも田鶴自身は密告の功によって許される(あるいは恩賞に与れる)かも知れませんが、息子たち(辰之助、辰三郎など。諸説あり)はどうでしょう。

田鶴の息子だから許される、よりも連龍の息子だから罰として粛清される可能性の方が高そうです。飯尾の家督を継がせるために一人だけ許されて、後は殺すという折衷案でも、彼女は納得できるのでしょうか。

そもそも夫婦すなわち結婚とは家同士の結びつき。単に男女のついた離れたにとどまらず、飯尾家と鵜殿家の関係に大きく影響を及ぼすものです。

史料や文献でも「田鶴が夫を裏切った」という記録はなく、もしそうであれば「なぜ彼女は夫の説得もせず、また周囲に相談もせずリスクの高い密告に及んだか」を裏づける葛藤を描いて欲しかったと思います。

ついでに於大の方

御家の繁栄を考えれば、子だくさんに越したことはないが……(イメージ)

さて、冒頭でちょっと言及した於大の方。彼女はドヤ顔で「男3人、女3人」を産んだと言っていました。

これは再婚相手の久松長家(演:リリー・フランキー)との間に生まれた子で、家康はカウントされていません。

ちなみに6人の顔ぶれがこちらです。

男児:三郎太郎(後の久松勝元⇒松平康元)家康の8歳年下(天文20・1550年生) 男児:源三郎(後の久松勝俊⇒松平康俊)家康の9歳年下(天文21・1552年生) 女児:多劫姫(たけひめ。長元院)家康の11歳年下(天文22・1553年生) 男児:長福丸(後の久松定勝⇒松平定勝)家康の17歳年下(永禄3年生) 女児:松姫(まつひめ。智勝院)家康の22歳年下(永禄8・1565年生) 女児:留(とめ。於きんの方、天桂院)家康の26歳年下(永禄12・1569年生)

第10回放送の開始時点が永禄7年(1565年)以前なので、この時点で松姫と留は生まれていません。家康を含めても「男4人、女1人」ではないのでしょうか。

もしかしたら認知されていない女児や、実際には産んでいない男児がいた可能性もありますね。

なお、久松源三郎勝俊(演:長尾謙杜)は後に登場するので、その活躍が楽しみです。

次週・第11回放送「信玄との密約」

さて、本編の進行にはほとんど影響のなかった第10回放送。その場その場のギャグに苦笑いする一方で「こんな放送ペースで、ちゃんと年内に天下統一できるの?」と心配になってしまった視聴者は多かったのではないでしょうか。

さて、次週の第11回放送は「信玄との密約」。その内容は「今川領の分割」、東の駿河を武田が、西の遠江を徳川がそれぞれ切取勝手(きりとりかって。攻めとったら自分の領地とする)とします。

以前は話も聞いてもらえなかったが……(イメージ)

正式に三河の国守となったことで、信玄と対等に口が利ける……はずですが、果たして家康は信玄にどう向き合うのでしょうか。

また、夫を裏切って女城主となった田鶴。今川への忠義を貫くために家康と戦うことになりますが、家康は彼女を助けられるのかも気になるところ。

京都では将軍・足利義輝(あしかが よしてる。第13代)が暗殺され、時代が大きく変わろうとしています。天下布武に突き進む織田信長(演:岡田准一)とそれに従う木下藤吉郎(演:ムロツヨシ)らの動きも併せて注目ですね。

※参考文献:

岡谷繫実『名将言行録 現代語訳』講談社学術文庫、2013年6月 楠戸義昭『井伊直虎と戦国の女城主たち』河出文庫、2016年 高柳金芳『徳川妻妾記』雄山閣、2003年8月 中村孝也『徳川家康公伝』東照宮社務所、1965年1月 中山和子『三河後風土記正説大全』新人物往来社、1992年 御手洗清『家康の愉快な伝説101話』遠州伝説研究協会、1983年

日本の文化と「今」をつなぐ - Japaaan

「「どうする家康」まさかのレズビアン宣言!お葉の告白に家康は…第10回「側室をどうする!」振り返り」のページです。デイリーニュースオンラインは、鵜殿長忠飯尾辰之助飯尾辰三郎長元院西郡局カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る

人気キーワード一覧