≪OKINAWA FES. 2023≫ 5月13日(土)14日(日)に代々木公園で開催決定!<入場無料> (2/3ページ)

ウーマンアプス



(5)体験型コンテンツが盛り沢山
沖縄に行った時の必需品「島ぞうり」制作体験、琉球王国の民族衣装である「琉装」試着撮影体験、リゾートヘアアレンジをその場でできる「沖縄ヘアアレンジ」体験や琉球マッサージ等、家族や友達と楽しめる様々な体験型コンテンツが会場に集結。

【沖縄青空教室】コンテンツ紹介(一部)

(1)「まじゅん舞らな!カチャーシー♪」
「まじゅんもうらな」は、一緒に踊ろう!という意味。

ライブでも大活躍間違いなしの踊り「カチャーシー」をマスターして、OKINAWA FES.を存分に楽しむことができます。

講師:玉城流 踊ぃ飛琉(たまぐすくりゅう うどぅいはる)教師:仲里綾香 氏

(2)「ヒーヤーサッサ!エイサーを踊ろう!体験教室」
「エイサーを通して沖縄の良さを伝えたい」そんな思いで活動している東京沖縄県人会のエイサー隊です。簡単に踊れる曲なので、一緒に踊ることができます。

太鼓がなくてもOK!「エア・エイサー」が可能です。

<同時開催:クラフト締太鼓を作ろう!>
東京沖縄県人会ブースにて、締太鼓づくりのワークショップを開催します。

作った太鼓を持ってエイサー教室に参加すれば楽しさ倍増!お子様でも簡単に作れます。

(参加費:税込800円/個、土日各20個限定)

講師:東京沖縄県人会エイサー隊

(3)「琉球舞踊と舞台衣装の世界~三線の音色とともに」
「芸能の宝庫」と呼ばれる沖縄。

琉球舞踊や琉球古典音楽は中国からのお客様「冊封使」を歓迎する芸能として誕生し、江戸や薩摩でも披露され、国を代表する芸能として大きな役割を担ってきました。外交の場でも披露された琉球舞踊は、その衣装の美しさも賞賛されます。沖縄の伝統工芸品の粋を集めた琉球舞踊と舞台衣装の世界を、三線の音色とともにお届けします。琉球芸能をより身近に感じていただけます。
「≪OKINAWA FES. 2023≫ 5月13日(土)14日(日)に代々木公園で開催決定!<入場無料>」のページです。デイリーニュースオンラインは、OkinawaFESウーマンNSアクティビティ女子などの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る