「人工甘味料」はなにが危険なの? 現役医師がそのリスクを解説 (2/2ページ)

TREND NEWS CASTER

つまり、心疾患や2型糖尿病などの疾患を発症するリスクが高まるのだ。

砂糖の摂取も制限している

WHOの見解として、人工甘味料ではなく砂糖をとるように、とは言ってはいない。

もともとは、虫歯・歯周病や体重が増えてしまうので、砂糖摂取を控えるように提言していた。

その影響もあって、人工甘味料が普及したのだ。

出来る限り天然の食料品から

人工甘味料を砂糖の代わりに摂取したとしても、実際の食生活のクオリティは変わらないという報告もある。

WHOは、砂糖や人工甘味料を摂取するのではなく、ほぼ加工されていない砂糖無添加の食料品や、フルーツなどから糖分をとるよう勧めている。

それらの食料品は、糖分だけではなく、食物繊維やビタミンなどの他の栄養素も同時にとれるからだ。

ちなみに、食物繊維と糖分を一緒にとると、糖分の吸収が抑えられるという研究結果もあるのでおすすめだ。

執筆者:あやたい

医療制度や医療職・医療現場が抱えるさまざまな問題について考える医師。

日々変わっていく医療現場から生の声や、日常に役立つ医療知識を発信したいという思いで執筆。

「「人工甘味料」はなにが危険なの? 現役医師がそのリスクを解説」のページです。デイリーニュースオンラインは、食料品人工甘味料危険リスク砂糖社会などの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る