7/17(祝・海の日) 帆船日本丸の登檣礼(とうしょうれい)を実施します (2/2ページ)

バリュープレス




[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM3NTc3NiMzMjAzMzAjNzU3NzZfUk5VSnFleUhkZC5qcGVn.jpeg ]
帆船日本丸
帆船日本丸は1930(昭和5)年に建造された、船員を養成する練習帆船です。1984(昭和59)年に引退するまでの54年間に、11,500名もの実習生を育てました。引退後は横浜市に誘致され、1985(昭和60)年から船内を一般公開しています。 帆を広げた美しい姿は「太平洋の白鳥」と呼ばれていました。
ボランティアの協力ですべての帆を広げる総帆展帆を年間約12回実施するほか、青少年向けに海洋教室を開催しています。 2017(平成29)年に国の重要文化財に指定されました。  


提供元:valuepressプレスリリース詳細へ
「7/17(祝・海の日) 帆船日本丸の登檣礼(とうしょうれい)を実施します」のページです。デイリーニュースオンラインは、登檣礼満船飾帆船日本丸海の日みなとみらいネットなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る