イベントで使用した容器を再利用して育てたじゃがいもを収穫。日本初の試みをパソナグループと共同で開催 (2/2ページ)

バリュープレス

今回はバガス容器を約75㎏分別回収し、イベントで発生した食品残渣と共に堆肥化し、その堆肥を使用してじゃがいもを育てられました。


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM3MTY0MiMzMjIzNzgjNzE2NDJfSUREdXBRcmN4VC5qcGc.jpg ]
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM3MTY0MiMzMjIzNzgjNzE2NDJfa3ZXR2RDd0Fwci5qcGc.jpg ]
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM3MTY0MiMzMjIzNzgjNzE2NDJfWXJQTldzd0xHcC5qcGc.jpg ]

■バガスフードサイクリングとは


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM3MTY0MiMzMjIzNzgjNzE2NDJfTm50eW5scXFkSS5qcGc.jpg ]
バガスフードサイクリングとは、バガス容器が土中・海中・コンポストにおいて一定期間で分解する性質を活かした取り組みです。イベントやレストランで使用したバガス容器を分別回収し、食品残渣と共に土壌分解して野菜を育てる際に、土壌改良材として活用します。育てられた野菜は、調理され、再びバガス容器に入れられてお客様へ提供されます。バガスの堆肥は専門機関による調査で土壌改良材としてのエビデンスを取得しており、実際にワールドシェフ王料理大会や清水エスパルスのエコチャレンジto 2050のイベントなどで、試験的にバガスフードサイクリングに取り組んでいただいております。完成した堆肥を用いて育てられた野菜はレストランや消費者に提供する予定です。

■会社概要
商号          : 株式会社折兼
代表者         : 代表取締役社長 伊藤 崇雄
所在地         : 〒451-0044 愛知県名古屋市西区菊井二丁目6番16号
創業          : 1887年7月    
事業内容        : 食品包装容器、資材、衛生関連商品、環境対応品、厨房用品及び
包装機械等のトータル販売
資本金         : 9,600万円
URL           : https://www.orikane.co.jp/



提供元:valuepressプレスリリース詳細へ

「イベントで使用した容器を再利用して育てたじゃがいもを収穫。日本初の試みをパソナグループと共同で開催」のページです。デイリーニュースオンラインは、SDGsパソナ収穫祭淡路島農園ネットなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る