葛飾北斎の描いた武者絵を中心に展観する特別展「北斎サムライ画伝」が開催 (2/3ページ)

Japaaan

北斎と生きた平和な世のサムライたち

葛飾北斎「冨嶽三十六景 隅田川関屋の里」すみだ北斎美術館蔵(後期)

北斎が生きた江戸時代は、大きな戦いのない平和な世の中で、サムライの活躍する場所や役割もそれまでと比べて大きく変化しました。北斎が活写する、同時代に生きた平和な世のサムライたちの姿をご覧ください。

北斎の波と刃文の波の共演!!

葛飾北斎「冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏」すみだ北斎美術館蔵(通期)※1

「刀 銘 津田越前守助広延宝九年八月日」刀剣博物館蔵(通期)

北斎の代表作「冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏」と、濤瀾刃(とうらんば)*が特徴的な「刀 銘 津田越前守助広延宝九年八月日」を並べて展示します。ともに江戸時代に制作され、波の動きを捉えて表現した作品といえます。北斎によって描き出された大波の迫力と、打ち寄せる波がそのまま映されたような刃文の妙をお楽しみください。

「葛飾北斎の描いた武者絵を中心に展観する特別展「北斎サムライ画伝」が開催」のページです。デイリーニュースオンラインは、武者絵葛飾北斎カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る