旬の“牡蠣料理”ランキング、第1位は…?タウリンが免疫をサポート! (2/2ページ)

美容最新ニュース

ぜひ、試してみてください」(Shie先生)


牡蠣と舞茸のレモンワイン蒸し

Shie先生おすすめの、牡蠣を使ったレシピがこちら。牡蠣、舞茸を使った、簡単にできるワイン蒸しだ。
舞茸できのこのうま味成分も加わるだけでなく、ビタミンDや食物繊維も補給できる。

お好みでレモンを絞ると、レモンに含まれるビタミンC効果で、牡蠣に含まれる亜鉛や鉄の吸収率がUPし、牡蠣の栄養素を効率的に摂れる。

蒸し汁に溶けだした牡蠣の水溶性の栄養素もとるべく、汁はバケットにつけていただこう。

------------
【材料】(2人分)
牡蠣              200g(10個)
舞茸              1袋
にんにく            1片
オリーブ油           大さじ1
白ワイン            大さじ2
塩・こしょう          少々
レモン             1/2個 
パセリ(みじん切り)      少々
バケット            お好みで

【作り方】
①牡蠣は3%ほどの塩水(分量外・水300mlに塩小さじ1と1/2杯)の中でやさしくふり洗いしてから水洗いし、水気をきる。

舞茸は手でほぐす。にんにくは薄切りにする。レモンはくし型切りにする。

②フライパンにオリーブ油とにんにくを弱火で熱し、香りが出たら舞茸、牡蠣を加え中火でさっと炒める。

③蓋をして3分蒸し、塩・こしょうで味をととのえ、レモンをそえ、お好みでみじん切りのパセリを散らす。
------------

きのこは食物繊維も豊富なので、腸内環境をととのえ、免疫力強化にも役立つ料理だ。
牡蠣の栄養で免疫細胞が活性化するだけでなく、腸活にも良さそうなレシピ。健康かつ美人度もアップしそう。

また、免疫力アップに効果的な牡蠣料理だが、牡蠣が苦手という人もいるだろう。

牡蠣に含まれるタウリンは、栄養ドリンクや、コンビニなどで手に入るおつまみのスルメイカ、サプリメントなどでも摂取できる。

賢く栄養補給し、元気に冬を乗り切ろう。

(出典元の情報/画像より一部抜粋)
(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)

※出典:プレスリリース
「旬の“牡蠣料理”ランキング、第1位は…?タウリンが免疫をサポート!」のページです。デイリーニュースオンラインは、栄養ドリンク美容NSトレンド女子などの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る