酷すぎる!だけど…内裏へ送り込まれた藤原遵子(中村静香)に向けられた心ない侮辱とは【光る君へ】

Japaaan

酷すぎる!だけど…内裏へ送り込まれた藤原遵子(中村静香)に向けられた心ない侮辱とは【光る君へ】

平安時代、華やかな宮中では熾烈な政治抗争が繰り広げられていました。

貴族たちはこぞって娘を入内させようと必死だったそうです。入内とは、娘を内裏へ入れること、すなわち天皇陛下に嫁がせること。

娘が皇子を産めば、いつかその子が天皇陛下に即位した時、外戚として権力をほしいままに……そんな野望に燃えていたのでしょう。

今回はそんな政略結婚で内裏へと送り込まれた一人・藤原遵子(ふじわらの じゅんし/のぶこ)を紹介。果たして彼女は、どんな人生を送ったのでしょうか。

調子に乗りすぎた弟の藤原公任

藤原遵子は天徳元年(857年)、関白の藤原頼忠と厳子女王(醍醐天皇孫娘)の娘として誕生しました。

同母の弟妹に藤原公任・藤原諟子(花山天皇の女御)がいます。

貞元3年(978年)、22歳で入内して円融天皇の女御(にょうご。側室の一人)となり、天元5年(982年)に晴れて中宮(ちゅうぐう。正室)となったのでした。

当時ライバルだった藤原詮子(藤原兼家の娘、道長の姉)を蹴落として中宮の座を勝ち取ったのです。

この頃が人生の頂点だったのかも知れません。

姉が中宮となって調子に乗った?藤原公任(イメージ)月岡芳年筆

しかし喜ぶのは結構ですが、喜びのあまりかハメを外してしまったのが弟の藤原公任。よせばいいのに、わざわざ詮子たちの所へ出向いて言い放ちました。

「この女御は、いつか后に立ち給ふらむ」

※『大鏡』より

【意訳】こちらの女御(詮子)サマは、いつ中宮になられるんでしょうね?

ちょっと常識を疑ってしまう発言ですね。

ライバルとは言え、一度勝負がついたのなら、味方にはつけられなくてもあえて挑発するメリットなど何もないはずです。

今は何も言い返せない詮子や兼家たちは、ただ耐え忍ぶよりありませんでした。

何たる侮辱!しかし元はと言えば……

しかし昔から「奢れるもの久しからず」とはよく言ったもの。公任はやがて反撃を喰らうことになります。

遵子は子宝に恵まれず、一族の焦りや周囲の蔑視に苛まれていたのでした。

皇后になっても、子供とりわけ男児を産まない女性の立場は非常に脆いものです(現代からすればとんでもない価値観ながら、そういう時代でした)。

一条天皇(画像:Wikipedia)

更に歳月が流れて詮子が生んだ一条天皇が即位すると、遵子との力関係は逆転します。そうなると、かつての恨みを晴らすのは今とばかり反撃が繰り出されました。

詮子に仕える女房の一人・進内侍(しんのないし)が公任に言い放ちます。

「御妹の素腹の后はいづくにかおはする」

※『大鏡』より

【意訳】お宅の「産めない」お腹のお后様はどちらにいらっしゃるのでしょうか?

素腹とは(1)空腹(2)不妊女性を指す言葉であり、この場合は間違いなく後者でしょう(仮にも皇族が飢えているとは考えにくい)。

心ないにもほどがある侮辱ですが、公任としては自分から売ってしまった喧嘩であり、何も言い返せないのでした。

終わりに

晩年は安らかに暮らした?藤原遵子(イメージ)

……かの大納言殿、無心の言一度ぞの給へるや。御妹の四条の宮の、后にたゝせ給ひて、始めて内へ入り給ふに、西ノ洞院のぼりにおはしませば、東三条の前を渡らせ給ふに、大入道共も、故女院も、胸痛く思しめしけるに、按察使大納言殿は、后の御せうとにて、御心ちよく思されけるまゝに、御馬をひかへて、「この女御は、いつか后に立ち給ふらむ」と、うち見入れての給へりけるを、殿をはじめ奉りて、その御族、安からずおぼしけれど、男宮おはしませば、たけくぞ。よその人人も、やくなくもの給ふかなと聞き給ふ。一条院位に即かせ給へば、又女御后に立たせ給ひて、内に入り給ふに、この大納言殿の、亮に仕うまつり給へるに、出車より扇をさし出して、「やゝ物申さむ」と、女房のきこえければ、何事にかとて、うちより給へるに、進の内侍顔をさしいでて、「御妹の素腹の后はいづくにかおはする」ときこえかけたりけるに、「先年の事を思ひおかれたるなりけり。みづからだにいかにと覚えつる事なれば、道理なくなりぬる身にこそ、とこそおほえしか」とのたまひけれ。……

※『大鏡』一、大納言頼忠

【藤原遵子・略年表】

天徳元年(957年) 誕生(1歳)
貞元3年(978年) 入内して円融天皇の女御となる(22歳)
天元5年(982年) 中宮となる(26歳)
永観2年(984年) 円融天皇が花山天皇へ譲位(28歳)
正暦元年(990年) 皇后となる(34歳)
正暦2年(991年) 円融天皇に先立たれる(35歳)
長徳3年(997年) 出家する(41歳)
長保2年(1000年) 皇太后となる(44歳)
長和元年(1012年) 太皇太后となる(56歳)
寛仁元年(1017年) 6月1日 崩御される(61歳)

以上、藤原遵子の生涯について駆け足で紹介してきました。先に挑発した公任が悪いとは言え、思わぬとばっちりでしたね。

円融天皇の譲位後は四条第で暮らしたことから四条宮などと呼ばれたそうです。
また、公任の娘を養女に迎えて穏やかな余生を暮らしたとも伝わります。

墓所は京都府宇治市に御陵があり、静かに京の人々を見守っていることでしょう。

果たしてNHK大河ドラマ「光る君へ」では、どんな女性に描き上げられるのか、中村静香の演技に注目ですね!

※参考文献:

佐藤球 校註『大鏡』国立国会図書館デジタルコレクション

トップ画像(左):NHK大河ドラマ「光る君へ」公式ホームページより

日本の文化と「今」をつなぐ - Japaaan

「酷すぎる!だけど…内裏へ送り込まれた藤原遵子(中村静香)に向けられた心ない侮辱とは【光る君へ】」のページです。デイリーニュースオンラインは、進内侍藤原頼忠藤原遵子藤原諟子厳子女王カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る