11歳の一条天皇と14歳で結婚。清少納言も仕えた「藤原定子(演:高畑充希)」の読み方やエピソード紹介【光る君へ】

Japaaan

11歳の一条天皇と14歳で結婚。清少納言も仕えた「藤原定子(演:高畑充希)」の読み方やエピソード紹介【光る君へ】

2024年大河ドラマ『光る君へ』で、高畑充希さんが演じるのが藤原定子です。読み方は、”ふじわらのていし” または ”ふじわらのさだこ” と読みます。名前は聞いたことがあるけれど、実際どんな人物だったのかよくわからない、という方も多いのではないでしょうか?

今回の記事では、一条天皇や清少納言など、彼女と深いかかわりのあった人物などとのエピソードをご紹介します。

高畑充希 演じる「藤原定子」©NHK

藤原定子とは?

藤原定子は、976年(貞元元年)、藤原道長の兄である藤原道隆(ふじわらのみちたか)と高階貴子(たかしなのきし/たかこ)とのあいだに生まれました。

母は宮仕えの経験もあり、知性のあった人物でした。そんな母の影響もあり、藤原定子も知的な女性へと成長。

15歳のころ、一条天皇の后となります。ウィットに富んだ会話や芸術を楽しむ定子のサロンは、明るく華やかだったといいます。

しかし、1000 年(長保2年)の暮れに、定子は第3子を出産した後に亡くなってしまいます。

一条天皇とのエピソード

藤原定子と一条天皇の結婚は政略結婚だったものの、二人は仲が良かったと言われています。

例えば、結婚した当時は定子14歳、一条天皇が11歳と、まだまだ子どものような二人。彼らは2人で一緒に乳母にいたずらをしたことがあったとか。

また、当時は跡継ぎをしっかりと残すために複数の妻がいましたが、そんななかでも一条天皇は定子を一番に愛したと言われています。

※あわせて読みたい:

猫に位まで!?平安時代の一条天皇は異常なまでの猫愛あふれる天皇だった

清少納言とのエピソード

藤原定子を語る上で欠かせないのが、彼女に約7年間仕えた清少納言です。藤原定子と清少納言はともに漢詩に親しみ、博識でした。お互いに認め合い、仲がよかったと言われています。

清少納言が記した『枕草子』には、宮仕えを始めた当初、緊張などでなかなか人前に出ていかれなかった清少納言に、藤原定子は優しく声をかけたというエピソードが書かれています。

※あわせて読みたい:

絶体絶命!賊徒に襲撃された清少納言が裸体をさらけ出し…どうなった?【前編】

いかがでしたか?この記事が、みなさんが少しでも日本文化や歴史の面白さに興味を持つきっかけになれば嬉しいです。

画像:大河ドラマ「光る君へ」公式サイトより

日本の文化と「今」をつなぐ - Japaaan

「11歳の一条天皇と14歳で結婚。清少納言も仕えた「藤原定子(演:高畑充希)」の読み方やエピソード紹介【光る君へ】」のページです。デイリーニュースオンラインは、藤原定子一条天皇光る君へ平安時代カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る