日本神話の宝物「三種の神器」が100均で買える...だと? 使用上の注意は「本来の用途以外には使用しないで」 (2/2ページ)

Jタウンネット

「皇居の賢所に祀られる三種の神器八咫鏡は平安時代の御所の火災で原型を留めぬほど焼けてしまったと記録にあるので、本来の用途~の次、 ●高温になる場所や火のそばに置かないでください はたいへん正しい」「八咫鏡は即位以外だと確か天照大神を天岩戸から外に出すときに使われていたはずだから、誰かが引きこもった時、そこから引きずり出すのに使うのかな?」「壇ノ浦に飛び込む時とか...吉野に逃げるときに北朝に引き渡す時とか...」「3つ集めたら日本武尊を召喚できたりしませんかね?」

即位以外にも、いくつか用途は考えられるようだ。

なお「三種の神器」として販売しているからには、八咫鏡だけ売っているというワケはない。

黒月さんは「草薙剣(くさなぎのつるぎ)」「八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま)」も、同じく100円ショップでゲットしたという。

揃った!!

三種の神器を激安でゲットした黒月さんは25日、Jタウンネット記者の取材に対して、こう述べた。

「コレクションとして使おうと思っています。間違っても即位はしません(笑)」
「日本神話の宝物「三種の神器」が100均で買える...だと? 使用上の注意は「本来の用途以外には使用しないで」」のページです。デイリーニュースオンラインは、社会などの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る