水族館に「お刺身」並んどる... お腹すいちゃう展示が話題→その意図は?伝えたかった思いを聞いた (2/3ページ)

Jタウンネット

エビの他にもノドグロなど様々『美味しそう』な展示があって、良い企画だなと思いました。展示されるお魚の気持ちになると切ないですが」(SOさん)

他にも、美味しそうな展示があるだと......?

どんなことをしているのか。そして、他には何があるのか。食いしん坊である記者は、マリンピア日本海を取材した。

新潟ならではの食の魅力を、水族館で

SOさんの投稿で注目を浴びたのは、新潟県と共催で実施している企画展示「ふるさと新潟の魚~県の推進ブランド・市の銘産品~」の内の1つ。

新潟県と新潟市が全国に誇る自慢の水産物に焦点を当て、その食の魅力およびマリンピア日本海の取り組みを紹介するための企画だ。

「当館で調査研究に力をいれて展示しているアカムツ(のどぐろ)やヤナギムシガレイ(やなぎがれい)などが『新潟県の推進ブランド』『新潟市食と花の銘産品』に含まれていることから、視点を変えて『新潟ならではの食の魅力』として伝えたいという思いから企画しました」

そんな展示が話題になってことを受け、「投稿を目にしたときは少し驚きました」とマリンピア日本海。

「その後に新潟の味を満喫してくださったようなので、今回の企画展示の目的が達成できたのではないか、と嬉しく思っています。みなさんもぜひマリンピア日本海へお越しいただき、新潟が誇る銘産品について学んで味わって下さい」

企画展は新潟県だけでなく、新潟市や新潟漁協とも協力。話題の南蛮えびのお造りのほかにも、のどくろ(アカムツ)とサクラマスは丼の、やなぎがれい(ヤナギムシガレイ)は塩焼きの、あまだい(アカアマダイ)は一夜干しの食品サンプルと共に、生体が展示されている。

また、館内レストラン・海の音では「のどぐろドッグ」や「のどぐろ定食」、そして今回の企画展のために新規開発した「のどぐろクッキー」や「南蛮えびラーメン」も食べられる。

「水族館に「お刺身」並んどる... お腹すいちゃう展示が話題→その意図は?伝えたかった思いを聞いた」のページです。デイリーニュースオンラインは、カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る