健康経営優良法人銘柄取得コンサルティングを行う株式会社co-nectがIT業界における女性向け健康経営施策をリサーチ (1/3ページ)

IT業界に特化した法人向け健康経営優良法人銘柄取得コンサルティングを行う株式会社co-nectは、2024年4月~7月にかけて、女性従業員向けの健康経営施策に関するアンケート調査を実施し、そのリサーチ結果から「女性特有の健康問題」への対策について具体的な事例をご紹介していきます。
女性向けの健康経営への取り組み
2019年に経済産業省ヘルスケア産業課が行った調査によると以下のことがわかりました。
1.健康経営の取り組みで関心が高いものについて
2.女性従業員向けの健康経営で実施している内容について
3.女性従業員が会社に求めるサポートについて
4.実際に女性従業員に聞いたセミナーで取り扱ってもらいたい題材について
1.健康経営の取り組みで関心が高いものについて
43人に行った調査によると「女性特有の健康問題対策」に関心を持つ方が半数を超える56%で、「40~50代男性のメタボ、健康意識対策」を上回って一位となりました。
2.女性従業員向けの健康経営で実施している内容について
女性の健康支援関連の取り組みとしては主に以下のようなものが行われています。
・生理休暇
・生理用品の設置
・子宮頸がん、子宮体がん、乳がんなどの健診受診の促進
・検診や受診のための有給休暇制度
3.女性従業員が会社に求めるサポートについて
「女性特有の健康課題などにより職場であきらめなくてはならないと感じたことはありますか」という質問に対して「あきらめた経験がある」と答えた方は43%にものぼりました。
主な理由や要望としては下のものが挙げられた。
・会社による業務分担や適切な人員配置などのサポート
・治療などための休暇制度や柔軟な勤務形態を支えるサポート
・上司や部署内でのコミュニケーション
4.実際に女性従業員に聞いたセミナーで取り扱ってもらいたい題材について
参加者からはセミナーについて以下のような要望をいただきました。