ダスキンが20年後の未来の汚れについてAI予測した「AIと考える汚れ・おそうじ未来予測2044」特設Webコンテンツを公開! (5/5ページ)
今回AI予測の監修(プロンプト作成、予測実施、AI生成画像作成)をSHIFT AI特別チームとして担当させていただきました。
今回、予測を立てる上で最も難しかった点は、未来予測の不確実性をどのように活かすかということでした。生成AIは過去のデータや情報を基に学習したものを提供・回答するため、20年先の未来に対する明確なエビデンスが不足していました。これにより、客観性を保ちつつ信頼性の高い予測を行うことに苦心しました。そのため、プロンプトの工夫だけでなく、リサーチができるAIなども併用して予測の確立に努めました。
一方で、予想以上に驚いたことは、AIが生成した予測の中に、「自動で洗浄してくれるキッチンや調理家電、またおそうじロボットの登場で、人間の手でおそうじすることは、ほぼなくなくなる」など、人間が想像するようなシナリオと類似したものが含まれていたことです。おそうじロボットはすでに一般家庭で使われることが増え、スマート家電の進化により、すでに多くの家事の簡略化が進んでいますが、今回プロンプトを工夫し、アイ
デアを広げる指示をさせていくと、私たちが考えもしなかった新しいアイデアや視点が AI から提示されたことは非常に興味深い経験でした。
本プロジェクトを通じて、未来予測の難しさと同時に、AIが持つ可能性を改めて認識することができました。人間の創造力とAIの分析力を組み合わせることで、より幅広い視点が生まれることを実感することができ、このような革新的なプロジェクトに参加できたことに感謝しています。
■AI監修
社名:株式会社SHIFT AI
所在地:東京都渋谷区渋谷2丁目24-12 渋谷スクランブルスクエア
代表者:代表取締役木内 翔大
10歳でプログラミングを始め、大学時代はフリーランスエンジニアとして3年ほど活動。2013年に日本初のマンツーマン専門のプログラミングスクール「SAMURAI ENGINEER」を創業。累計4.5万人にIT教育を行い、2021年に上場企業へ売却。2022年に株式会社SHIFT AIを設立し、「日本をAI先進国に」を掲げ、AIのビジネス活用を学べる国内最大級のコミュニティ「SHIFT AI」を運営。Xを中心にSNSで9.0万人のフォロワーに向けてAI情報を発信。
X アカウント:https://x.com/shota7180
SHIFT AI HP:https://lp.shift-ai.co.jp/