「きのこの山」50周年記念!サステナブル宣言発表、1億人への啓発活動を展開

TREND NEWS CASTER

「きのこの山」50周年記念!サステナブル宣言発表、1億人への啓発活動を展開
「きのこの山」50周年記念!サステナブル宣言発表、1億人への啓発活動を展開

株式会社明治は2月13日、ロングセラーブランド「きのこの山」の発売50周年を記念し、環境保護活動を強化する『きのこの山たけのこの里サステナブル宣言』を発表した。この活動では、商品の原点である“里山”の大切さを伝え、持続可能なカカオ生産の推進を目指す。

「みんなに、おいしく、おもしろく。」を合言葉に

1975年の発売以来、多くの世代に親しまれてきた「きのこの山」。今回の宣言では、ブランドの原点である里山の保全活動に焦点を当て、啓発活動を展開する。「きのこの山」と「たけのこの里」は、名称に“里山”の要素を持つことから、日本の自然とのつながりが深い。この理念を継承し、持続可能な環境づくりを支援する。

明治は、認知率約90%、店頭配荷率約98%の高いブランド力を生かし、1億人以上への啓発を目指す。また、カカオの持続可能な生産と調達の推進を掲げ、環境負荷を低減する取り組みを強化する。

環境省での報告会、森崎ウィンも参加

この宣言の一環として、2月13日に環境省で公開報告会が開催された。50周年アンバサダーに就任した俳優の森崎ウィンも出席し、「里山の魅力を多くの人に伝えていきたい」と意気込みを語った。森崎は、木製の名刺を配布しながら環境保護の重要性をPRした。

今回の宣言に基づき、商品・イベント・流通の3つの側面から環境保全活動を展開する。

「商品」
2025年3月より、パッケージを活用し、持続可能なカカオ生産の取り組み「メイジ・カカオ・サポート」を紹介。

「イベント」
「きのこたけのこ里山学校」を開催し、里山体験や地域食材を使った料理イベントを実施。

「流通」
里山を感じる木を再利用した特製スリーブケースやうちわなどのノベルティを制作し、商品とともに提供。

「メイジ・カカオ・サポート」と環境保護への貢献

明治は2006年から「メイジ・カカオ・サポート」を展開し、カカオ農家の支援を続けている。農家への技術指導や生活環境の整備を通じ、持続可能な生産を促進。さらに、明治グループ全体で「ネイチャーポジティブ宣言」を掲げ、自然環境へのポジティブな影響を拡大する方針だ。

明治は、今後も「みんなに、おいしく、おもしろく。」をテーマに、持続可能な社会の実現に向けた活動を推進していく。

「「きのこの山」50周年記念!サステナブル宣言発表、1億人への啓発活動を展開」のページです。デイリーニュースオンラインは、きのこの山たけのこの里サステナブル宣言森崎ウィンきのこの山明治エンタメなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る