コンビニ「さばみそ缶」食べ比べ!ローソン・ファミマ・セブンで味わいに違いはあるの?

さばの旨味がたっぷり詰まっている「さばみそ缶」。缶詰め品ですので、ある程度ストックできて、いざという時にとても便利です。
今回はコンビニ大手3社(ローソン・ファミリーマート・セブン-イレブン)の「さばみそ缶」をピックアップ。さばの旨味や味わい、食感などを食べ比べています。
製造元はセブン-イレブンのみ異なるまずは、製造元を確認。ローソンとファミリーマートは「高木商店」、セブン-イレブンは「STIミヤギ」。味や食感などの違いが楽しみですね。
余談にはなりますが、ローソンとファミリーマートは缶のあけ口が底面にあります。
ローソン「さば味噌煮」268円(税込)実食レポ国産のさばを使用。1缶190g当たりDHA2934mgとEPA2145mgが含まれています。
1缶(190g)あたり460kcal・たんぱく質29.1g・脂質31.2g・炭水化物16.3g・食塩相当量2.6gです。
原材料はシンプル。他コンビニのさばみそ缶は。しょうがやしょうが汁が入っているのですが、ローソンは入っていません。
さばの身は4切れ分。骨がありますが、やわらかくなっているためかみ砕けます。
さばの身はぎゅっと引き締まり、脂乗りもほどよく、食べ応えがあります。後述しますが、さばの身の食感や口当たりは3品ともにほぼほぼ同じ。違いはみその味付けで、ローソンは最もみその旨味が濃密。王道のさばみそです。
ネット上では「みその味がしっかりと染み込んでいて良い」「さばの身がぎっちりと詰まっていて食べ応えがある」といった声が出ています。
ファミリーマート「国産さばの味噌煮」285円(税込)実食レポ国内水揚げのさばを信州味噌で味付けしています。1缶190g当たりDHA3534mgとEPA2299mg含まれています。
1缶(190g)あたり450kcal・たんぱく質28.7g・脂質30.6g・炭水化物15.6g・食塩相当量2.4gです。
原材料にしょうが汁や塩こうじが入っていることで、どのような味わいに仕上がっているのか楽しみですね。
さばの身は3切れ分。ローソンのさばの身と比較すると、やや柔らかめ。身が崩れやすい印象です。
身が引き締まって、脂乗りもほどよく、食べ応えがある点はローソンと変わりません。3品の中で最も甘みがあり、ごはんとの相性抜群。しょうがの味わいがよいアクセントになっています。
ネット上では「信州みそがおいしい」や「さばの身が柔らかめで食べやすい」といった感想が出ています。
セブン-イレブン「国産さばみそ煮」257円(税込)実食レポ国産の真さばを使い、塩こうじのまろやかなうまみと生姜の爽やかな香りが特徴。1缶190g当たりDHA3173mgとEPA2318mg入っており、MCTオイルを加えています。
1缶(190g)あたり492kcal・たんぱく質30.4g・脂質36.1g・炭水化物11.4g・食塩相当量2.5gです。原材料には、米みそやMCT、塩こうじ、生姜など色々なものが含まれていますね。
さばの身は4切れ分入っています。みその色合いがやや薄め。
やや甘みがあり、塩こうじのまろやかさが加わっています。味噌もマイルドな仕上がり。さばの身はぎっちりと詰まっている印象ですが、うろこの部分は柔らかめ。
ネット上では「みその味はあまり濃くないがおいしい」や「やや甘めの味付けで良い」といった口コミがあります。
みその味わいを重視であれば、ローソン「さば味噌煮」がおすすめ「さばみそ缶」は違いを出しにくい印象ですが、3品ともに味付けが異なり、個性が光っています。
ファミリーマート「国産さばのみそ缶煮」は、甘めの味付けで信州味噌と主張し過ぎていないしょうがの爽やかさが特徴。一方、セブン-イレブン「国産さばみそ煮」は、みその味わいをベースに米みそやMCT、塩こうじといったまろやかさにコク深さが加わっています。
そして、ローソン「さば味噌煮」は、濃密な味噌の味わい深さと共にさばを楽しめて、味噌の旨味を重視したい人におすすめです。
3品ともにごはんとの相性も良く、常備していると何かと役立ちます。みなさんも、ぜひともお好みの「さばみそ缶」を試してみてくださいね。
筆者:グルメライター 相場 一花
飲食チェーン店のメニューを年間100食以上食べ比べる、飲食チェーン店お持ち帰りマニア。コンビニや話題のグルメショップにも足を運んでいます。