【秘境探訪】地図にない神社に住む謎の韓国人和尚に会ってきた

デイリーニュースオンライン

山奥にある謎の廃神社(写真/村田らむ)
山奥にある謎の廃神社(写真/村田らむ)

「大阪の山中に、謎の廃神社がある」という情報をキャッチ。さっそく現地に足を運んでみた。

 大阪難波から東へ40分ほど近鉄奈良線に揺られ、枚岡駅で下車した。枚岡駅のそばには、枚岡神社という立派な神社がある。僕が訪れたのは正月だったので、多くの参拝者が初詣に訪れていた。

 しかし目的地は、枚岡神社ではないので、華麗にスルーして、神社の裏山に進む。少し坂道を登って行くと人気は全くなくなり、道もかなり荒れ果てた雰囲気になった。山道に廃墟の小屋があったりして、少しドキドキしてくる。

 情報通り道を進んでいくと看板が出てきた。左に進むと『なるかわ園地』と書いてあるのだが、廃神社がある方向には『人は通行できない』のマークが描いてある。しかし方向的には、通行できない先に目的地はあるはずだ。なんとか道はあるので、恐る恐る進んで行く。しばらく歩くと、古く苔の生えた鳥居が現れた。

 鳥居の横にはズラリと苔むした石像が並んでいる。『黒龍大神』『不動明王』の文字が掘られた石碑。修験道者や布袋らしき石像。その中になぜか、ダイヤル式の電話が祀られていた。

 滑稽な光景なはずなのだが、なんだかとても恐ろしい気持ちになってくる。京極夏彦の小説の中に紛れ込んだような気分だ。

 おっかなびっくり山道を登って行くと、掘っ建て小屋のような大きな建物が出てきた。木の板を貼りあわせた粗雑な作りの建物に、トタンが釘付けされている。

 壁には『宗教法人徳成寺』という看板が出ているのだが……どう見ても、お寺には見えない。例えるなら韓国で見た、スラム街の建物のようだ。

「ここが廃神社……廃寺なのかな? でもボロいけど、古さは感じないんだけどな」

 と思いながら、恐る恐る近寄って行くと、建物の中から読経が聞こえてきた。抹香の臭いも漂ってくる。

 入り口には古くからありお地蔵さんが並んでいるが、建物自体はやはり戦後のバラックの様な状態。天井はブルーシートがかけられている。

仏教好きの韓国人和尚がDIYで建てた神社

 入るべきかどうかとても迷ったが、好奇心が勝り、中に入った。祭壇が置いてある部屋はとても華やか……というより原色で、日本のお寺っぽくない。

「すいません~誰かいらっしゃいますか?」

 と弱々しい声で訪ねてみると、奥から50歳くらいの作務衣を着た女性が出てきた。廃神社を探して登ってきた旨を伝えると、奥に戻り和尚さんを連れて戻ってきた。ただし日本でよく見る、僧形ではない。

「コンニチワ。廃神社デスカ? ソレ昔、修行ニ使ッテイタ施設ダト思イマスヨ。神社デハナイトオモイマス。コノ建物ノ先ニアリマス」

 と、なまりの強い言葉で言われた。なるほど、目的地は、もっと先だったのか……。しかし気になるのは、このお寺はどんなお寺なんだ? 恐る恐る聞いてみると

「ワタシ、韓国カラ来マシタガ仏教好キデス。ココハ自分デ作リマシタ。全部手作業ダッタノデ大変デシタ。今ハ本殿ヲ作ル予定デス。ソノタメノ材料ハスデニ買ッテアリマス」

 とのこと。見ると、敷地内には材木やハシゴが山積みになっている。昔、使われていたお寺を和尚さん一人で建てなおしたということだろう。どおりで韓国で見た風景に、かぶって感じたわけだ。

「何モアリマセンガ、ゴ飯食ベテ行カレマスカ?」

 と聞かれた。

 せっかくなので、お邪魔することにした。室内もいかにもハンドメイドで作ったという雰囲気。ガムテームでつなぎ合わせて作ってある部屋、という感じだ。しかし、暖房はしっかりしているし、電気も届いていて、テレビなども設置してある。

 テーブルの上には、お正月らしい料理が盛りつけられていた。キムチがあるのが、韓国人の和尚さんらしい。

 このお寺は本当に宗教法人だし、住所登録もしてあり、郵便配達も届くという。では、ふもとにあった立ち入り禁止の看板はなんだったんだろうか? 

 この建物を直したのも和尚さんだし、ここに至る道の石碑などを直したりしたのも全部和尚さんのようだ。なんでダイヤル電話を祀っているのですか? と聞いたのだが、笑っているだけで、答えはなかった。未だに気になっている。

「ココマデ来ル道ノリヲ、ビデオニ撮ッテ配リタインデスヨネ。トテモ素敵ダッタデショ?」

 と言われる。正直、ビビっていたけど、分かった上で見れば、風光明媚なのかもしれない。和尚さんは色々な人に観光DVDを配って、ここのアピールをしたいそうなのだ。こんな山奥にある不可思議なお寺なのに、すごい一般的な目標を持っていて、逆にびっくりした。

「再び大阪に来ることがあったら、ビデオ撮影など何か手伝わせてください」

 と言い残してお寺を後にした。

 和尚さんの言われた通り、お寺からもっと先に進む。より道なき道になっていく。

 たどり着いた先にあったのは、取り壊された社だった。もともと、どんな建物だったのかはわからない。壊されてずいぶん時間が経っているらしく、朽ち果てていた。神棚などが打ち捨てられているのが痛々しい。

 さらにその先には、比較的新しい社が建てられていた。2015年の初詣である。手を合わせ、

「正月早々面白い場所に行かせてもらってありがとうございます」

 と感謝した後、下山した。

(取材・文/村田らむ)

「【秘境探訪】地図にない神社に住む謎の韓国人和尚に会ってきた」のページです。デイリーニュースオンラインは、神社やってみた大阪カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る

人気キーワード一覧