パスタを1日冷蔵庫に寝かす?!ネットで話題の絶品ナポリタンを実際に作ってみた。

Amp.

パスタを1日冷蔵庫に寝かす?!ネットで話題の絶品ナポリタンを実際に作ってみた。

今ネットで話題の「最高にうまいナポリタンの作り方」。確かに家で作るナポリタンはトマトケチャップの酸味が少しが強いし、どうにも喫茶店とかの味が出ないんだよな、と思ってたので実際に作ってみました。最初に言っておくと、食べるのは好きですが、作るのは普通です。つまり僕が出来れば誰でも出来る。

まず2.2mmの麺を茹でて、冷蔵庫に1日置いておく。

まずは麺
これはなんと言っても2.2mmの太麺に限る
この太麺を時間通り茹でて……
冷蔵庫で1日保管する
茹でたては歯ごたえがあっておいしいが、ナポリタンにはその歯ごたえは必要ない
一旦時間をおく事で日本人の好きな食感に変わる
例えるなら芯のあるごはんからふっくらご飯になるような感じ

出典: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1425484077/#

冷蔵庫に保管した次の日の麺。2.2mmは想像以上の太さ。

出典: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1425484077/#

つけ麺みたいだ...

ソースの作り方のポイントはサラダ油。オリーブオイルだと酸味が強くなるようです。

とにかくケチャップの「酸味」がせっかくの「甘み」や「塩味」を消してしまっている
炒める作業をするのはこの「酸味」を飛ばして「甘み」と「塩味」を最大限引き出してやるためなんだ
こうして最大限引き出されたケチャップの「甘み」と「塩味」が
ナポリタンの根幹の味だということを知っておいて欲しい
ちなみに炒める目安は、ケチャップがやや黒っぽく濃い色になるまで、
あるいはフライパンでひっくり返せるようになるまで……って言ってもわかりづらいかな
炒めていくとかなりまとまっていって一つの固まりみたいになるんだ
そうなったら最高に上手いソースが出来た証

そしてお待ちかねの材料。

茹でて放置した太麺 200g
ケチャップ  お玉8分目~9分目(お好みで)
サラダ油 大さじ1
ソーセージ お好みで
マッシュルーム お好みで
タマネギ 1/4~1/2個
ピーマン 1/4個

出典: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1425484077/#

めっちゃ普通。

用意してみた。

炒め方。

ソーセージ、マッシュルーム、サラダ油をフライパンに入れて炒める
ソーセージとマッシュルームの断面に軽く焼き目がつくまで

焼き目がついたらタマネギを投入
しなっとするまで炒めていく

注:ピーマンをこのとき入れてしまうと香りも色も飛んでしまうので入れない事!

ケチャップを入れてさらに炒めていく
ケチャップの色が濃くなり、まとまってくるまでしっかり炒める
まとまる前にピーマンを投入し軽く炒める

まとまったら火を弱めて好みのオイルを投入
ソースを伸ばしてそこに麺を投入

イタリアのパスタじゃ麺を炒めるのはよくない事だけど
これは日本のナポリタン
炒めながらソースをしっかりと麺に絡めていこう

出典: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1425484077/#

炒めた後に麺を投入します。

おっ、なんかいい感じ。

見た目ちょっと薄そうに見えますが、しっかり炒めたので具にしっかり味が付いています。

作って分かったのは、「サラダ油を使うことと」「最初にケチャップをしっかり炒めること」「麺は太麺」がかなり大きなポイントな気がしました。

これは確かに旨いですね、またナポリタン食べたくなってきた。みなさまも是非に。

ちなみにジャンルで言うと、いわゆる「ロメスパ」(路面スパゲッティの略だとか)のようなパスタになります。僕のお気に入りはこちら。

東京は虎ノ門「ハングリータイガー」のペスカトーレ。いつもランチは凄い行列なので詳細は割愛しますが、12時に行ったらもう行列です。

「パスタを1日冷蔵庫に寝かす?!ネットで話題の絶品ナポリタンを実際に作ってみた。」のページです。デイリーニュースオンラインは、グルメ・料理これはすごいカルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る