研究により「疑り深い人ほど逆にウソを見抜けない」ことが判明! (2/2ページ)

バズプラス

そのため、自然と他人を信じるようになっていくという説。逆に、ウソを見抜く能力が低いと、つねに人に対して警戒心を抱かねばならず、疑り深い性格になっていくわけですね。

・可能性2 人を信じることでウソを見抜く能力が高まるから
疑い深い人は、つねに「他人は何かを隠している…」といった態度でのぞむため、コミュニケーションの視点が1つに固まりがち。一方で、他人を信じやすい人は、人の行動に対して幅広い目くばせを行うため、少しずつウソつきと正直者の違いがわかるようになっていくんだ、と。

・ウソを見抜く能力が高まる
2つの仮説は因果の関係がまったく逆なんですが、個人的には「人を信じることでウソを見抜く能力が高まる」説を信じたいところ。他人を疑うのってめんどうですからね。

執筆: Yu Suzuki http://yuchrszk.blogspot.jp
もっと詳しく読む: バズプラスニュース Buzz+ http://buzz-plus.com/article/2015/04/16/uso/

「研究により「疑り深い人ほど逆にウソを見抜けない」ことが判明!」のページです。デイリーニュースオンラインは、疑いカルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る