「牛乳割り」は意外とアリ。旨い焼酎の飲み方

タブロイド

「牛乳割り」は意外とアリ。旨い焼酎の飲み方

芋、麦、米、紫蘇、黒糖などバリエーションが豊富で、食事を選ばず何にでも合う焼酎。糖質が少なくヘルシーなので、晩酌のお供に重宝している方も多いのではないでしょうか。


毎日飲んでも飽きがこない焼酎ですが、たまにはちょっと違った飲み方をしてみるものおもしろいもの。今回は一工夫加えた焼酎の美味しい飲み方をご紹介します。

焼酎×わさび

ロックでもお湯割りにでも合う焼酎わさび割。わさびを加えることで、すっきりとした爽やかな味わいになります。

チューブのわさびでも十分美味しいですが、生わさびをすりおろしたものを使用すると、なお良し。わさびの持つ香りや味わいがより一層引き立ち、ぐいぐい飲めてしまいます。わさび割りには二日酔いになりにくいというメリットもあります。

わさび×焼酎の魅力にはまってしまった人には「つんと」というわさびで作られたわさび焼酎もおすすめです。


わさび焼酎 つんと

焼酎×きゅうり

焼酎の中にきゅうりを入れて飲む、通称「かっぱ割」。きゅうりを入れることで、焼酎の癖がなくなり、フルーティーなメロンの様な味わいになります。

きゅうりの大きさ、切り方はお好みで。ぶつ切りの大きなきゅうりはマドラーとして使いつつ、途中途中でつまみとしても齧れますし、細かくスライスをすると、きゅうりの風味がより感じられ、味わい深くなります。いろいろ試してお気に入りのきゅうり割を作ってみるのも楽しいかもしれません。

焼酎×シークヮーサー

甲類の焼酎を美味しく楽しみたい人におすすめなのが、焼酎のシークヮーサー割。焼酎にシークヮーサー原液を加え、ソーダで仕上げます。シークヮーサーにはたっぷりのクエン酸が含まれているため、疲労回復効果も抜群。

甲類はもちろんですが、泡盛との相性もばっちりです。シークヮーサーを凍らせておいて、その氷で焼酎ロックもおすすめ。色合いも鮮やかでこれからの季節にぴったりな飲み方です。

焼酎×牛乳

聞くと「えっ?」と思ってしまいそうな飲み方ですが、ハマるひとはハマる焼酎の牛乳割。通常の水割りよりも若干牛乳の比率を多くして作るのがおすすめです。

牛乳割に合う焼酎は意外にも芋焼酎。牛乳と合わせることで、芋の持つ奥深い甘みがより一層引き立つのです。ホットにしても美味しく、眠る前の一杯には最適。

ちなみに牛乳とお米を一緒に発酵させた「牧場の夢」という牛乳焼酎なるものもあります。

割るもの、飲み方によって様々な表情を見せてくれる焼酎。ちょっとした配合や温度によっても味は全く変わってきます。
日々の晩酌にちょっとだけアレンジをして、自分好みの飲み方を見つけていってください。

Photo by Thinkstock/Getty Images Photo by www.sapporobeer.jp
「「牛乳割り」は意外とアリ。旨い焼酎の飲み方」のページです。デイリーニュースオンラインは、カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る