ワイン1本で18時間以上かかる!酔いがさめるまでの本当の時間

Suzie(スージー)

ワイン1本で18時間以上かかる!酔いがさめるまでの本当の時間

昔から、飲酒運転による悲惨な交通事故が後を絶ちません。飲酒運転をなくすために今求められていることは何なのでしょうか。

その答えのひとつとなることを願って、今日は飲酒に関して知っておくと役に立つ数字をご紹介します。

■アルコールの分解は“1単位”3~4時間!

突然ですが、クイズです。

あなたはある晩、雰囲気のいいレストランに友人と2人で食事にいきました。

7時ごろ、ビールで乾杯したあと、おいしい料理と楽しいおしゃべりを楽しみながら、友人はカクテルを何杯か、あなたは赤ワインをボトル1本飲み、終電車に乗って帰宅しました。

お風呂に入ってさっぱりしたあと、ベッドに入りぐっすり。

さて、翌朝すっきりと目覚めたあなたの体内のアルコールは完全に抜けていますか? 抜けていないとしたら、アルコールが完全に抜けるのは何時ごろでしょうか?

……こんなに飲んだら、翌朝は二日酔いの人もいるかもしれませんね。でも、すっきり目覚められた場合でも「アルコールはまだ抜けていない」が正解です。

この場合、体内のアルコールが完全に抜けて“酔い”の状態から覚めるのは、なんと午後3時ごろです。

アルコールは体に入ると、胃と小腸からそれぞれ吸収され、肝臓でアセトアルデヒド→アセテート(酢酸)となり、最終的には水と二酸化炭素に分解されて排出されます。

そして、アルコールは分解されるまでのあいだ脳の神経細胞に作用し、脳の正常な働きをマヒさせています。

二日酔いなど自覚のあるなしに関係なく、分解されるまで体はアルコールの影響を受けているのです!

飲酒と健康の問題を扱うアルコール健康医学協会によると、アルコール摂取量には基準となる単位があります。1単位は純アルコールで20g。

この量が分解されるのに、だいたい3~4時間かかります。しかも、これは一般的な体型(体重60kg程度)の男性の場合の数値で、女性の場合はさらに時間がかかります。

冒頭のクイズのケース、「ビール1杯と赤ワイン1本」は、この基準によればざっと5単位。

アルコールが完全に分解されるまで、女性なら20時間程度は必要。夜7時頃に飲み始めたとしても、翌日午後3時ころまではアルコールの影響が残っている、ということになるのです。

お風呂に入っても、眠っても、水を大量に飲んでも分解のスピードは変わりません。

■酔いがさめるまでの時間は計算できる

何単位の純アルコールを摂取したのか、それはアルコール度数と飲んだ量がわかれば計算することができます。

飲んだお酒の量(ml)×【アルコール度数(%)÷100】×0.8=純アルコール量(g)

たとえば冒頭のクイズのケースでは、ビールグラス1杯が250ml、アルコール度数5%として、250×【5÷100】×0.8=10で、純アルコールは10gです。

そして赤ワインボトル1本(750ml)はアルコール度数15%として、750×【15÷100】×0.8=90となり、純アルコールは90gとわかります。

ビール1杯と赤ワインボトル1本で合計100g、つまり5単位というわけです。

アルコール度数はビンのラベルや缶に書いてありますし、飲んだ量もだいたい見当がつきます。ということは、どのくらい飲むとアルコールがさめるまでにどれだけ時間がかかるのかも目安を立てることができるのです。

どの程度の時間アルコールが体に残っているかを自覚することは難しいもの。

でも“1単位のアルコール分解に3~4時間”という目安があれば、「あした運転の予定があるから、きょうはお酒を控えておこう」「飲む予定があるから、あしたは車を使わずにでかけよう」という判断もしやすくなります。

自分自身だけでなく、周囲の人の説得にも役立ちますよね。

ただし、これはあくまで目安です。肝臓の働き方は人それぞれ違いますし、同じ人でも体調によってもっと時間がかかる場合もあります。

それも踏まえた上で、お酒との上手な付き合い方について、改めて考えてみませんか?

(文/よりみちこ)

【参考】

飲酒の基礎知識―アルコール健康医学協会

「ワイン1本で18時間以上かかる!酔いがさめるまでの本当の時間」のページです。デイリーニュースオンラインは、女子などの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る

人気キーワード一覧