実はあのシーンは演技じゃない!?アベンジャーズのトリビアまとめ

Amp.

実はあのシーンは演技じゃない!?アベンジャーズのトリビアまとめ

7月4日に新作「アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン」の公開を控え、日本にアベンジャーズ旋風が再び吹き荒れようとしています。 既に大ヒットした前作「アベンジャーズ」。そしてそれを取り巻く「マイティ・ソー」「キャプテン・アメリカ」「アイアンマン」などのMARVEL作品。実はあれらの作品には多くの裏話があったのをご存知ですか?そんな驚きのトリビアをまとめてみました。

トニーは撮影中に空腹を満たしてた!?

出典: youtube

「アイアンマン」で主人公トニーを演じた、ロバート・ダウニー・Jr。
実は彼は撮影で使う全ての研究所のセットに食べ物を隠していたそう!!
しかも巧みに隠していたようでスタッフは見つけられず。

つまりロバートがラボで食べているシーンがあれば、それはアドリブ!!
そのシーンを見たときはロバートお腹空いてたんだな~と思ってください(笑)

(※そのシーンが映画でカットされている可能性もアリ)

トニーが着てるTシャツはアイアンマンリスペクト?

出典: youtube

トニーが『アベンジャーズ』で着ているTシャツ。
実はこのTシャツのロゴは、イギリスのロックバンド、ブラック・サバスのロゴ。

そしてそのブラック・サバスといえば、『アイアンマン』第1作のエンディング曲!!

『アベンジャーズ』を見ながら、『アイアンマン』を思い起こさせるアイテム。
アイアンマンファンにとってはこのような小さなネタ仕込みはたまりませんね!!

ウルトロンを作ったのは本当はトニーではない!?

出典: screenrant.com

『アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン』で大きな鍵を握るキャラクター、ウルトロン。
実はこのロボット、原作では発明したのはトニーではないんです!!

発明したのは、同じマーベルから排出されたヒーロー、アントマン。
実は9月にはアントマンオリジンの映画、『アントマン』の公開が決定されている。キャプテンアメリカの新作にも出演が決定しており、アベンジャーズシリーズへの参加も間近。

今後、アベンジャーズの仲間たちとどのように絡んでいくのか、アントマンの活躍も見逃せません。

ヒーローは大金持ちしかなれない!?

出典: gekkologie.com

トニーが何度も改良を重ね、相当の額が制作にかかっているだろうアイアンマン。

実はあのスーツを作るのにいくらかかるのか計算すると1億1030万2000ドル、日本円で約137億!!
またそのシステムを生み出したりなどのもろもろの諸費用も含めると16億1271万7000ドル(約1998億)!!

やはりあんなにすごいモビルスーツの実現は夢のまた夢ですね…。

エンドロール後に流れるシーンは日本とアメリカだけ!!

既にみた方はご存知であろう『アベンジャーズ』エンドロール後に戦いを終えたヒーローたちのシーン。

実はあのシーンが放映されたのはアメリカと日本だけ!!

トニーがアイアンマン着用前に装着する磁気健康ギアが日本製だったり、もしかして監督は日本好きなのかも!?

どんなシーンなのか気になる方は是非映画を見て確認してみてください!

アイアンマンとキャプテン・アメリカの共闘シーンは合成!?

出典: youtube

アイアンマンとキャプテン・アメリカが敵に立ち向かい一緒に戦うシーン。
実はあのシーンは合成。

それぞれ別々に撮影したものを組み合わせたそう。合成だなんて気づきませんでした!!
合成と知った上で改めてシーンを確認したら、気づくことがあるかも!?

ヒーローの力はオリンピック級!?

出典: youtube

ジェレミー・レナ―演じるボウの名手、ホークアイ。
なんと彼の射術はオリンピック選手によって訓練されたもの!!

アベンジャーズの能力はまさに国の代表レベルなんですね!!

今後のアベンジャーズ旋風に目が離せない!!

出典: youtube

いかがでしたか?
みなさんの知らないアベンジャーズトリビアはあったでしょうか?
撮影の裏話を知ったあとに映画を見直すとまた違う側面が発見できたりして面白いですよね!!

7月4日には新作、『アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン』が公開し、9月には『アントマン』の公開も控えています。
今までの映画を復習かつ予告動画を見て、新作に備えましょう!!

出典: marvel.com

ちなみにアントマンはコチラ。コチラの公開は9月19日。

「実はあのシーンは演技じゃない!?アベンジャーズのトリビアまとめ」のページです。デイリーニュースオンラインは、ライフ音楽・映画・TV・ゲームカルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る