早稲田と慶應ってどっちが頭いい? 一般的イメージは……約7割が◯◯「学業への意識高い」「医学部がある」 (2/3ページ)

学生の窓口

●学生の意識が高い

・勉学に対する意識の高さを感じるので(女性/24歳/生保・損保)

・学業への意識が福沢諭吉に近いものを感じるので(男性/40歳/学校・教育関連)

・モラルの意識が慶応大学生の方が高いと思う(男性/22歳/食品・飲料)

実際の学生のレベルを見ても、慶応大学生の方がしっかり高い意識を持って学業に励んでいるという印象を持っている人が多いですね。

●医学部がある

・医学部があるので(女性/31歳/学校・教育関連)

・医学部が引っ張っているような気がするので(女性/22歳/金属・鉄鋼・化学)

・早稲田には医学部が無い。慶應の医学部が優秀だから(男性/35歳/通信)

慶應にはトップレベルの医学部がありますから、そのイメージで「早稲田より慶應」と回答している人も多く見受けられました。

●早稲田大学は一芸や推薦入学の学生が多そう

・早稲田は芸能人などの一芸でも入学できるイメージなので(女性/28歳/医療・福祉)

・スポーツで入学している人が多そうなので(女性/22歳/生保・損保)

・芸能人も容易に入学でき、だれでも入れそうな感じがするので(男性/50歳以上/団体・公益法人・官公庁)

早稲田はスポーツが盛んで、芸能人のOBOGも多い分、推薦で入学しやすいという印象を抱いている人も多いようですね。

では続いて、反対に早稲田大学のほうが頭がいいと回答してくれた人のコメントもご紹介しましょう。

■早稲田大学のほうが頭がいいと思う理由を教えてください

●真面目な学生が多い

・地方の賢い子が多いから(女性/25歳/金属・鉄鋼・化学)

・真面目に勉強してそうだから(女性/31歳/金融・証券)

・真面目な人が多そう(男性/32歳/学校・教育関連)

早稲田のイメージとして「真面目な学生が多い」という考えを持っている人がとても多いことが分かりました。そのポイントで早稲田の方が頭が良いと回答を寄せているようです。

「早稲田と慶應ってどっちが頭いい? 一般的イメージは……約7割が◯◯「学業への意識高い」「医学部がある」」のページです。デイリーニュースオンラインは、大学トレンド慶應義塾大学早稲田大学社会などの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る