旬アレンジの隠し味☆”細めの後れ毛”をマスターして更に可愛くヘアアレンジ♪ (2/2ページ)

airly[エアリー]



耳の横のこめかみの所だけでなく、
前髪の端やうなじから少しずつ引き出しすのがポイント☆

バラバラだすのでは無く、
束感を残すことを意識してつくっていきましょう^^

ポイント3:【出しすぎない】

トータルバランスが何よりも大切です。

髪をアレンジしてみて
すこし柔らかさが欲しいなと思ったらつくってみたり、

逆に顔周りに毛があるとすこしやぼったく見えたり、
ファッションに合わなかったりした時には、

あえて後れ毛をつくらないことも。

これからシーズンの浴衣アレンジなども要注意☆

浴衣によっては、後れ毛をつくることで、
浴衣の持つイメージが変わってくることもありますよ。

バランス重視で、
後れ毛の出す分量を決めてみましょう☆

ショートアレンジでも後れ毛でキュートに☆

アレンジに悩みがちなショートさんですが、
実は”後れ毛”によって可愛いアレンジつくれちゃいますよ♡

写真は、複数箇所をねじってとめた簡単アレンジですが、
うなじの所や耳の後ろ、顔周りの毛を後れ毛風にしています。

髪が短くてたまたま上手くまとまらなかったときも、
ワックスでまとまらなかった毛を束ねて、細めの後れ毛風にスタイリング☆

すると一気に最旬のアレンジに♪
ショートやボブの方も可愛くなれるテクニックなんです^^

最後に

いかがでしたか?
後れ毛だけで、アレンジの印象はがらっと変わりますよね☆

3つのポイントをマスターして、
ぜひいつものアレンジを最旬スタイルにチェンジしてみてください^^

この記事を書いたライター

airly編集部


「旬アレンジの隠し味☆”細めの後れ毛”をマスターして更に可愛くヘアアレンジ♪」のページです。デイリーニュースオンラインは、後れ毛ショートヘアアレンジ女子などの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る