池の水ぜんぶ抜く大作戦をしていたら、1億8000万年前の魚竜の化石が出てきた件

カラパイア

池の水ぜんぶ抜く大作戦をしていたら、1億8000万年前の魚竜の化石が出てきた件
池の水ぜんぶ抜く大作戦をしていたら、1億8000万年前の魚竜の化石が出てきた件

[画像を見る] 湖の水の下には何が潜んでいるかわからない。そう思ってはいても、1億8000万年前の海に君臨したドラゴンが出てきたら流石に仰天するだろう。 イギリスのとある潟湖の水を抜いてみたところ、その底から「シードラゴン」の愛称で呼ばれる魚竜の化石が見つかったそうだ。 魚竜はジュラ紀に生息していた「テムノドントサウルス(Temnodontosaurus trigonodon)」で骨格の長さは10メートルもあった。 イギリス国...

「池の水ぜんぶ抜く大作戦をしていたら、1億8000万年前の魚竜の化石が出てきた件」のページです。デイリーニュースオンラインは、社会などの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る