宮本亞門「多くの人が演劇の世界から去った」コロナ禍の演劇の意義を改めて自問、今後にかける思いを明かす

リアルライブ

(前列左より)ニッセイ文化振興財団・松山保臣理事長、宮本亞門氏、栗山民也、粟國淳(後列左より) 高部尚子、一色隆司、山田うん
(前列左より)ニッセイ文化振興財団・松山保臣理事長、宮本亞門氏、栗山民也、粟國淳(後列左より) 高部尚子、一色隆司、山田うん

演出家の宮本亞門が22日、東京・日比谷の日生劇場で行われた「開場60周年記念・主催公演制作発表記者会見」に出席した。 ​全ての画像を見る​​​ 日生劇場では、2023年に開場60周年を迎えることから、記念公演として「NISSAY OPERA 2023」と題し、日本初演となる『メデア』、53年ぶりのヴェルディ作品『マクベス』、東京二期会との共催公演『午後の曳航』の3作品を上演する。また、「日生劇場ファミリーフェスティヴァル 2023」...

「宮本亞門「多くの人が演劇の世界から去った」コロナ禍の演劇の意義を改めて自問、今後にかける思いを明かす」のページです。デイリーニュースオンラインは、エンタメなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る