「可愛い」というコトしか、わからない 豊臣期の遺跡から出土した「犬の像」の謎

Jタウンネット

犬型土製品 豊臣期(16世紀末~17世紀初頭) 大阪市中央区 大坂城跡出土 大阪市教育委員会蔵
犬型土製品 豊臣期(16世紀末~17世紀初頭) 大阪市中央区 大坂城跡出土 大阪市教育委員会蔵

「うおおおお犬の土器!!!!」「犬型もかわいい!」「かわいすぎる」「お耳やしっぽの感じが全部違うんですね」そんな感想が飛び交っているのは、大阪歴史博物館のツイッター公式アカウントが2023年2月23日に投稿した、次のような写真に対してである。土でできているらしい、垂れ耳がなんとも愛くるしい犬たち。たしかに体形や表情が一つ一つが違うような気もする。ツイートによると「大坂の豊臣期の遺跡から出土した犬型土製...

「「可愛い」というコトしか、わからない 豊臣期の遺跡から出土した「犬の像」の謎」のページです。デイリーニュースオンラインは、社会などの最新ニュースを毎日配信しています。
LINE
ページの先頭へ戻る

人気キーワード一覧