「若者の活字離れ」って本当? 1年に「1冊も本を読まない」大学生は約◯割! 一方70冊以上読む人も…… (2/2ページ)

フレッシャーズ

■一カ月に3~5冊
・授業の空き時間に図書館で読んだりするとそのくらいになる(20歳/大学2年生/男性)
・通学中の電車の中で読むのが精一杯だから(23歳/大学4年生/男性)
・もっと本を読みたいが、講義やアルバイト、部活動などで結局読書に充てる時間が少なくなる。また、自分の読書スピードが遅い(20歳/大学1年生/男性)

大学や公共の図書館で本を読んでいると、大体月に5冊以内になるようです。授業やアルバイトで忙しい大学生にとっては、本を読む時間をしっかり取るのもなかなか大変です。

■一年に20冊
・授業で必要な文献を読まないといけないから(21歳/大学3年生/男性)
・読むペースが一定ではなく、年間で大体これぐらいになる(21歳/大学3年生/男性)
・一カ月2冊ペースで読むとこのくらいになる(20歳/大学2年生/男性)

大学生の場合、授業で必要となる本を読まなくてはならないため年間ベースでいくと20冊程度になるようです。レポートに必要な文献などは難しい内容のものが多いため、ハイペースでは読めないでしょう。

■一年に70冊以上
・一カ月に5冊、長期の休みにプラスで読むから(24歳/大学院生/男性)
・毎年100冊を目標にしている(22歳/大学4年生/男性)
・ひたすら好きで常に図書館で10冊借りている(21歳/大学3年生/男性)

本離れが進んでいるとは言われますが、中には本が好きでたまらないという人もいるようです。図書館などを利用すれば、本を購入する余裕がなくても立派な読書家になれますね。

ネットやテレビなどの影響もあって本を読む人が少なくなってきていると言われていますが、読まない人がいる一方で、一人で年間70冊など多くの本を読むという人もいるようです。一概に「若者は本を読まない」とは言い切れないようですね。普段は本を読む習慣がないという人も、たまには手にとってみると新たな発見や出会いがあるかもしれません。

(ファナティック)

マイナビ学生の窓口調べ
調査日時:2016年2月10日~2016年2月16日
調査人数:大学生男女402人(男性201人、女性201人)

「「若者の活字離れ」って本当? 1年に「1冊も本を読まない」大学生は約◯割! 一方70冊以上読む人も……」のページです。デイリーニュースオンラインは、大学生白書若者の〇〇離れ本・書籍活字読書カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る